NAYUTA-Topへ戻る

観測用コマンド

観測共通端末 OBS1b (Ubuntu)から利用可能な望遠鏡制御コマンド
※言語 [py]= python script, [sh] : shell script, [c]: C code

  • nayuta [py] (220112更新)

    望遠鏡の基本制御コマンド

  • 利用方法の表示
        nayuta 
  • 赤経赤緯座標(2000年分点)で導入・追尾する : 2000.0年分点、ドーム連動
        nayuta  -p   hh mm ss.sss  +/-dd mm ss.sss 
  • 赤経赤緯座標(1950年分点)で導入・追尾する : 1950.0年分点、ドーム連動
        nayuta  -p1950   hh mm ss.sss  +/-dd mm ss.sss 
  • 赤経赤緯座標(任意の分点)で導入・追尾する : 入力された分点、ドーム連動
        nayuta  -p   hh mm ss.sss  +/-dd mm ss.sss YYYY.YYYY [ <-分点 ]
  • UCCに保存されている天体リストを使って導入・追尾する
        nayuta -pL list_name object_name
        (例) nayuta.py -pL mylist.lst Vega
        (例) nayuta.py -pL yourlist.lst "HD 123456"
    • リストの書式やUCCへの保存方法はこちら
  • SIMBADに登録されている天体名を使って導入・追尾する
        nayuta -pS object_name_in_SIMBAD
        (例) nayuta -pS Vega
        (例) nayuta -pS "alf Lyr"
  • 太陽系天体を導入・追尾する (Horizonsから座標を取得し、ファイル駆動モードで追尾)
        nayuta -pH object_name_or_id
        (例) nayuta -pH Papagena
        (例) nayuta -pH 471    # --> asteroid 471 Papagena
        (例) nayuta -pH "1999 YK5"
        (例) nayuta -pH Jupiter
    • 望遠鏡制御ソフト(ucc_run)の仕様により、コマンド実行から5時間で追尾が止まる。さらに長く観測する場合は、もういちどコマンドを実行してください。
    • 同じ天体名に対して複数の天体が存在することがある("Io", "Europa"など)。その場合、"smallbody"(小惑星と彗星)が優先される。"majorbody"(惑星、衛星、探査機等)を優先したいときは "-pH-major" オプションを使ってください。
      nayuta -pH Europa      # --> 小惑星 52 Europa を導入 
      nayuta -pH-major Europa # --> "majorbody" の中で "Europa" を含むものが表示されるので
                              #   (探査機"Europa Clipper"もひっかかる)、衛星 EuropaのID#を調べる。
      nayuta -pH-major 502    # --> 衛星 Europa (ID#=502) を導入
      nayuta -pH 502          # --> 小惑星 502 Sigune を導入
    • トラックファイルを作りたいだけ(望遠鏡は動かさない)のときは prepSSobs.py を使ってください。
      prepSSobs.py -h
      で使い方表示。
  • 赤経赤緯座標(2000年分点)の現在の高度方位を表示する
        nayuta  -azel   hh mm ss.sss  +/-dd mm ss.sss 
    表示される高度と方位には若干の誤差があります。
  • 地平座標(高度方位)を指定して望遠鏡を動かす
       nayuta -m AZ_deg EL_deg
    AZは0度が南、+90度が西。このコマンドは失敗(RESULT=NGと表示される)することが多い。失敗が続く場合は、ucc_run GUIで操作してください。
  • オフセットを入れる
        nayuta  -o   Ra_offset(秒)  Dec_offset(秒)   
  • 追加オフセットを入れる
        nayuta  -do   delta_Ra_offset(秒)  delta_Dec_offset(秒)
  • 副鏡位置移動(フォーカス)
        nayuta  -f  focus
  • 望遠鏡とエンクロージャをホーム位置に移動
        nayuta  -home
        
        ※スリット閉ならびにベンチレータの対応は現在調整中。
          望遠鏡のホーム位置は望遠鏡の状態によって変わる場合があります。
  • エンクロージャの制御
       nayuta -e  az 角度  エンクロージャを回転
                        sopen   スリットを開ける
                        sstop    止める
                        sclose    閉じる
  • MALLSメンテナンス位置(AZ=-40.0)に移動
       nayuta  -mallspos
  • カセグレンの装置ローテータを非同期モード(視野の向きは地平座標に対して固定)で動かす
      nayuta -rc rot_ang (度) 
         rot_ang: ローテータの原点からの回転角度 (範囲: +/-270度)
  • カセグレンの装置ローテータをAZ/EL同期モード(視野の向きは赤道座標に対して固定)で動かす
      nayuta -sc pos_ang (度) 
         pos_ang:  位置角 (ローテータの基準方位を赤道座標の北向きに対して何度傾けるか)
    • NICでNorth Up にするときは pos_ang = 0
    • WFGS2 で North Up にするときは pos_ang = -45
    • ローテータの機械的駆動可能範囲は+/-270度なので、振り切れないように注意。 ucc_run - 視野回転- 実角度をチェックして、実角度が+/-270度に近い場合(追尾中に限度に達しそうな場合)は、いったん
       $nayuta -rc 0 
      として機械的原点に戻してから、もういちど 
       $nayuta -sc (設定する位置角)
      を実行してください。
  • tfing [sh]

    なゆた望遠鏡のステータス(RA/DEC, AZ/ELなど)を表示し、ポインティング完了を音で知らせる。カセグレンの装置ローテータも監視。(中核プログラムは tfin_gui.py)

     $ tfing
  • pinpoint [py]

    補正機能付きポインティングコマンド。現在、試験中。

  • 使い方表示
     $ pinpoint -h
  • 詳細 (staff only)

履歴

  • 2022.01.12 -pH オプションを追加
  • 2021.11.21 tfing(tfin_gui), pinpoint を追加
  • 2021.10.xx -pL, -pS オプションを追加
  • 2020.12.09 -azel オプションを追加
  • 2020.12.01 -rc, -sc オプションの記述を追加。
  • 2014.09.17 最新情報を追加。
  • 2012.09.30 ホーム位置移動、MALLSメンテナンス位置移動を追記
  • 2012.09.22 ページ作成、基本コマンドを追記

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-01-28 (金) 17:48:02 (818d)