
◎画像/動画アーカイヴ:バラ星雲
いっかくじゅう座方向にあるガスや塵で出来た散光星雲。「ロゼット星雲」いう別名が付いています。ロゼットは「バラの花飾り」という意味ですが、日本ではこの天体は「バラ星雲」と呼ばれることが多いようです。太陽系からはおよそ5200光年離れた場所にあります。見た目の大きさは満月の5倍もあり、実際にも幅およそ130光年、全質量は太陽の1万倍くらいある大きい星雲で、新一般カタログでも4つの異なる番号が割り振られています。中央には、この星雲から誕生したとみられる若い恒星の集団、散開星団NGC 2244がみえます。その周囲の星雲が濃い部分では、まだ星形成が続いています。
![]() |
NGC 2237-9/2244/2246(バラ星雲) 低解像度 (413KB) 高解像度 (1.3MB) Takahashi ε-180ED + CANON EOS 5D Mark II :32分 観測日:2011/ 1/26 |
画像/動画のご利用にあたっては『サイトポリシー』のページをお読みください。