• 現在の天文台の空
  • 宿泊予約状況
  • キラキラch
  • 研究者向けページ

兵庫県立大学西はりま天文台

− NISHI HARIMA ASTRONOMICAL OBSERVATORY −

ASTRO PHOTOGRAPHY

天体動画ギャラリー

シリウスB
なゆた望遠鏡で撮影したシリウスB。
一番明るい点源がシリウスAで、シリウスAの左斜め上のすぐ横にある小さな点源がシリウスBになります。
ゆらいでいない赤や白の点源は、星や天体ではなく、ゴーストです。
視聴は、画質1080pで全画面表示を推奨します。
アクアナイト2016 ~天文台テラスでの星空観望~
2016年5月4日に開催されたアクアナイト2016にて、天文台テラスでの星空観望の様子。ここに設置した小型望遠鏡で天体観望を行ってから、なゆた望遠鏡へ移動する。夜空を頻繁に横切るものは飛行機。タイムラプス撮影。
アクアナイト2016 ~なゆた望遠鏡で木星観望~
2016年5月4日に開催されたアクアナイト2016にて、なゆた望遠鏡で木星を観望している様子。開いた屋根から見える明るい星が木星。タイムラプス撮影。
2014年10月8日 皆既月食
2014年10月8日に起きた皆既月食の様子
銀河 M104 (渦巻銀河: Spiral Galaxy)
Date: May 10, 2005
銀河 M101 (渦巻銀河: Spiral Galaxy)
Date: May 8, 2005
銀河 M82 (不規則銀河: Irregular Galaxy)
Date: May 8, 2005
銀河 M81 (渦巻銀河: Spiral Galaxy)
Date: May 8, 2005
銀河 M51 (渦巻銀河: Spiral Galaxy)
Date: May 8, 2005
散光星雲 M20 (Emission Nebula)
Date: May 8, 2005
散光星雲 M42 (Emission Nebula)
惑星状星雲 NGC 7662 (Planetary Nebula)
Date: Dec. 5, 2007
惑星状星雲 M57 (Planetary Nebula)
Date: May 8, 2005
M1 (超新星残骸/Supernova Remnant)
Date: Feb. 23, 2006
M37 (散開星団: Open Cluster)
Date: Feb. 23, 2006
M13 (球状星団: Globular Cluster)
Date: May 8, 2005
M5 (球状星団: Globular Cluster)
Date: May 8, 2005
M3 (球状星団: Globular Cluster)
Date: May 8, 2005
水星(Mercury)
Date: May 15, 2008
木星(Jupiter)
Date: May 21, 2006
土星(Saturn)
Date: Apr. 10, 2009
土星(Saturn)
Date: Mar. 20, 2006
太陽系 月(Moon)
Date: Apr. 10, 2009
太陽系 月(Moon)
Date: Apr. 5, 2009
太陽系 月(Moon)
Date: Sep. 17, 2005
現在の天文台の空 宿泊予約状況 天文台広報誌 宇宙NOW キラキラch 西はりま天文台 友の会