NIC Web
staff/なゆた蒸着に伴う取り外し160118
をテンプレートにして作成
開始行:
[[staff]]
* 作業手順(予定) [#zaae51f1]
- NIC補機類の取り外し(前日に済み)
- NICPC shutdown(前日に済み)
- 圧縮機圧力の記録
- ヘリウムホースの取り外し
- NICPCをフランジから取り外す
- 昇降台車に位置調整治具を置く。
- 昇降台車を使いNIC本体をフランジごと望遠鏡から取り外す
- 昇降台車を北側に移動
- 昇降台車を15cmほど上げておく
- M12 アイボルト4本とシャックル、0.8ton/5mスリング2本をフ...
-- 大部分の荷重は地面に残す。
- フランジからNIC本体を取り外す。
-- 作業者はすぐに退避できるように注意しながら!
- 昇降台車を降ろし、フランジ下からNIC本体を引き抜く
- NIC本体のまどに蓋をする。
- フランジは一旦枕木の上に置いておく
- NIC本体は昇降台車に載せたまま、エレベータを使って2階宿...
- 台車に載せたまま保管するか、台車から降ろすかは現場で判...
-- 2月に作業のためNICを移動する可能性があるので、一番取り...
- フランジをクレーンで引き上げ、台車2台に載せる。アイボル...
- フランジは2階に移動。フランジの直径は1mで、エレベータや...
-- 数人で縦にして転がす(フランジの重さは約85kg)。
終了行:
[[staff]]
* 作業手順(予定) [#zaae51f1]
- NIC補機類の取り外し(前日に済み)
- NICPC shutdown(前日に済み)
- 圧縮機圧力の記録
- ヘリウムホースの取り外し
- NICPCをフランジから取り外す
- 昇降台車に位置調整治具を置く。
- 昇降台車を使いNIC本体をフランジごと望遠鏡から取り外す
- 昇降台車を北側に移動
- 昇降台車を15cmほど上げておく
- M12 アイボルト4本とシャックル、0.8ton/5mスリング2本をフ...
-- 大部分の荷重は地面に残す。
- フランジからNIC本体を取り外す。
-- 作業者はすぐに退避できるように注意しながら!
- 昇降台車を降ろし、フランジ下からNIC本体を引き抜く
- NIC本体のまどに蓋をする。
- フランジは一旦枕木の上に置いておく
- NIC本体は昇降台車に載せたまま、エレベータを使って2階宿...
- 台車に載せたまま保管するか、台車から降ろすかは現場で判...
-- 2月に作業のためNICを移動する可能性があるので、一番取り...
- フランジをクレーンで引き上げ、台車2台に載せる。アイボル...
- フランジは2階に移動。フランジの直径は1mで、エレベータや...
-- 数人で縦にして転がす(フランジの重さは約85kg)。
ページ名: