NIC Web
staff/システムシャットダウンおよび立ち上げ
をテンプレートにして作成
開始行:
[[staff]]に戻る
~計画停電前などに NIC のシステム全体をシャットダウンする...
* シャットダウン [#r0fe32f1]
+ 温度、真空度をメモする
+[[NIC電源の切り方入れ方>../NIC電源の切り方入れ方]]に従っ...
+ 冷却の停止
++中3階、圧縮機ユニットの動作中の圧力をメモする
++圧縮機ユニットを、drive => main power (黒いつまみ=水...
++圧縮機ユニット停止後の圧力をメモする~
&ref("./compressor1.jpeg",70%);
&ref("./compressor2.jpeg",70%);
++ 冷凍機外面が結露することがあるので(計画停電後、2014/03...
+リニアドライブ制御PC(スティックPC, ホスト名 nicwin, IP=...
-- nicpc から
$ ssh nicwin
(パスワードは同じ)
-- コマンドプロンプトが出るので、
> shutdown -s -t (待ち時間[秒])
-- シャットダウンしないうちに > exit で nicwin からログア...
+制御PC (nicpc) で $ps -e をして、rsync (RAIDへのデータコ...
-- 走っていたら終了まで待つ
+nicpc を shutdown コマンドでシャットダウン。
$ su
# shutdown -h now
--「根」の pw は郵便番号(ハイフンつき)です。
+nicpc背面の電源スイッチをOFF。
-- 計画停電対策時は、念のため電源ケーブルも抜く(復電時に...
+リニアドライブコントローラー背面の電源スイッチを切る。(...
+真空計背面の電源スイッチを切る。
+%%制御室内の操作端末 nicterm を mac の GUI でシャットダ...
+NIC 用の RAID drobo fs(共有机、りんごマークのルーターの...
--(参考)drobo fs のマニュアル~
http://drobo.staging.wpengine.com/wp-content/themes/drobo...
* 立ち上げ [#m56fcb3e]
+ nicpc の立ち上げ
-- nicpc 背面電源スイッチをONにする。
-- nicpc の前面電源ボタンを押す。
+ 温度、真空度監視スクリプト起動の確認
-- 制御LAN上のPC(obs1, camera など)から nicpc にログイン(...
-- 以下を実行
$crontab -l
-- logvacuum.sh, logtemper.sh が表示される(登録されてい...
--- 2017/07/06時点の表示(設定)
[nicop@localhost ~]$ crontab -l
15 09 * * * /home/nicop/bin/mklog.sh yesterday 1> /dev/n...
30 09 * * * /usr/local/nic/bin/datacopy_all.sh exe 1> /d...
30 08 * * * /home/nicop/bin/logvacuum.sh 1> /dev/null
30 16 * * * /home/nicop/bin/logvacuum.sh 1> /dev/null
*/10 * * * * /home/nicop/bin/logtemper.sh 1> /dev/null
--- 足りないものがあったら、とりあえずスーパーユーザーに...
--- これらに加え、昇温中のモニター用に /home/nicop/tsaito...
5 * * * * /home/nicop/tsaito/logvacuum_local.sh 1> /dev/...
+ 真空引き
-- 真空ポンプは低温の状態で引くとトラブルを起こすことが多...
--- (2018/06/28) camera 上で温度を見るコマンドを作った。n...
(gamera にログイン。リモートでプロットする場合は X forwa...
gamera% cd /home/nhao/tsaito/nic
gamera% ./todaystemp.sh (同じディレクトリー上に当日と前...
gamera% ./todaystemp.sh -p (ログファイルを作り、時系列で...
-- NIC側面の真空計のスイッチ (背面の物理的スイッチ + 正面...
--- 正面のスイッチは nicpc から comgauge.py on コマンドで...
nicpc% comgauge.py on (真空計スイッチ入れる)
(しばし待つ)
nicpc% comgauge.py read (真空計読む)
--- スイッチを入れてから15分程度は待った方がいい。
-- NIC背面(MINT/POL/LISS側)のポンプ取り付け口にポンプを...
NICの真空配管取り付け口とポンプの口の間にOリング(黒いゴ...
&ref("./DSCN8284_R.JPG",20%);
&ref("./DSCN8287_R.JPG",20%);
-- 真空ポンプの電源(背面)のスイッチを入れる。初期設定が...
-- NICのバルブはclosedのまま、真空引きを開始する(ポンプ...
-- 真空ポンプの回転数が上限の1500Hzまで上がることを確認す...
&ref("./DSCN8285_R.JPG",20%);
-- 真空ポンプの回転数が1500Hzまで上がってから1分程度待つ。
-- NIC背面のバルブを1段階開ける。バルブは段階的(5段階)に...
--- 真空計を見て、真空度が下がり始めることを確認する。
&ref("./DSCN8288_R.JPG",20%);
--- 「バルブを1段階開けたら、15秒くらい待ってからもう1段...
--- &color(red){「真空計を見て、数値が安定するのを確認し...
-- これらの作業が終わった時点での、真空度とその時刻をメモ...
-- できれば10^(-3) Torr 以下になるまで真空引きを続ける(半...
-- この状態で冷却を開始する (→「冷却の開始」へ)。&color(r...
-- &color(blue){先にバルブを閉める場合は、冷却開始前に以...
--- バルブを閉め、ポンプの電源ボタンを押して、ポンプを停...
--- ポンプが完全に停止したら、ポンプをNICの真空配管から取...
--- &color(red){バルブを閉めるときも5段階に分けて閉める?...
+ 冷却の開始
--偏光素子保護のため、ヒーターを作動させる。nicpc で下記...
nicpc% tc2client.py localhost 'mheat 500'
(mheat の後の数字がヒーターの強度。最大で1000。)
--できれば2人体制で行ったほうがよい
--- 中3階で圧縮機立ち上げをする係
--- NIC 本体側で冷凍機ユニット(NIC本体にささっている)の...
++ 中3階、圧縮機ユニットの停止中の圧力 (&color(red){圧縮...
++ 圧縮機ユニットを、 main power (黒いつまみ=垂直がON状...
--- 併せて、強制排熱ファンと、ラジエーターに風を当てる扇...
++ 2分程度、ちゃんと動くことを確認。
--- 動作しない場合、電源を入れ直す。配線・ブレーカーなど...
--- それで問題ないのに動かなければ、打つ手なし。住重に連...
++ 圧縮機ユニット動作後の圧力(&color(red){上記と同じ、圧...
--- nicpc に入って、/home/nicop/tsaito/ 以下の logtemper_...
++ 圧縮機ユニット、冷凍機ユニットがいつもと同じ音か、異音...
--- 「キュッ、キュッ」という音 (ブッシュ鳴き) が異常に大...
--- それ以外に「カタカタ」という音が異常に大きく聞こえな...
--- いずれも、普段エンクロージャー内で聞こえる以上のもの...
++ 温度計のT5 (コールドヘッド) を見て、温度が下がり始めて...
--- 冷却しない場合は、圧縮機が起動できているか、スイッチ...
--- 動いている音がするか、温風が天面から出ているか、圧力...
++真空度が有意に良くなり始めたら(T5がおよそ220Kを下回ると...
++ポンプが完全に停止したら、ポンプをNICの真空配管から取り...
+ %%nicterm を立ち上げる%% (2014年末nicterm廃止)
+ RAID の背面、電源トグルボタンを押して RAID をON
+ %%nicterm%% 制御LAN上のPC(obs1, camera など)から ssh で...
+ 検出器が約100K 以下 %%(温度計T1~T4の読み値が0.36以下)%%...
-- 十分に冷えて安定していたら、ヒーターを OFF にする。
nicpc% tc2client.py localhost 'mheat 0'
-- 時間がかかる場合は、待っている間に最後のマウント関係を...
+ [[NIC電源の切り方入れ方>../NIC電源の切り方入れ方]]に従...
+ $TL 3 2 で正常に撮像できることを確認
--詳しくは [[こちら>../システム再立ち上げ後の撮像試験]]
+ シャッターユニット (リニアドライブ) の立ち上げ
++ リニアドライブコントローラーの電源を入れる
--- コントローラー背面の電源スイッチを操作。
--- 電源を入れても内部が光らなかったら、MINT PC 下面の IP...
++ リニアドライブ制御PC (nicwin) の電源を入れる。
--- MINT TAP にACアダプターを挿し、nicwin 本体のボタンで...
~ ------以下はやらなくても観測はできる--------
+ マウント
++ バックアップ用RAID をマウント。
nicpcで superuser になり
# mount -a
でマウント。さらに
$ df -h
で/mnt/drobofs があることを確認
++ [[nicpc 再起動時にcamera からマウントする方法>../nicpc...
終了行:
[[staff]]に戻る
~計画停電前などに NIC のシステム全体をシャットダウンする...
* シャットダウン [#r0fe32f1]
+ 温度、真空度をメモする
+[[NIC電源の切り方入れ方>../NIC電源の切り方入れ方]]に従っ...
+ 冷却の停止
++中3階、圧縮機ユニットの動作中の圧力をメモする
++圧縮機ユニットを、drive => main power (黒いつまみ=水...
++圧縮機ユニット停止後の圧力をメモする~
&ref("./compressor1.jpeg",70%);
&ref("./compressor2.jpeg",70%);
++ 冷凍機外面が結露することがあるので(計画停電後、2014/03...
+リニアドライブ制御PC(スティックPC, ホスト名 nicwin, IP=...
-- nicpc から
$ ssh nicwin
(パスワードは同じ)
-- コマンドプロンプトが出るので、
> shutdown -s -t (待ち時間[秒])
-- シャットダウンしないうちに > exit で nicwin からログア...
+制御PC (nicpc) で $ps -e をして、rsync (RAIDへのデータコ...
-- 走っていたら終了まで待つ
+nicpc を shutdown コマンドでシャットダウン。
$ su
# shutdown -h now
--「根」の pw は郵便番号(ハイフンつき)です。
+nicpc背面の電源スイッチをOFF。
-- 計画停電対策時は、念のため電源ケーブルも抜く(復電時に...
+リニアドライブコントローラー背面の電源スイッチを切る。(...
+真空計背面の電源スイッチを切る。
+%%制御室内の操作端末 nicterm を mac の GUI でシャットダ...
+NIC 用の RAID drobo fs(共有机、りんごマークのルーターの...
--(参考)drobo fs のマニュアル~
http://drobo.staging.wpengine.com/wp-content/themes/drobo...
* 立ち上げ [#m56fcb3e]
+ nicpc の立ち上げ
-- nicpc 背面電源スイッチをONにする。
-- nicpc の前面電源ボタンを押す。
+ 温度、真空度監視スクリプト起動の確認
-- 制御LAN上のPC(obs1, camera など)から nicpc にログイン(...
-- 以下を実行
$crontab -l
-- logvacuum.sh, logtemper.sh が表示される(登録されてい...
--- 2017/07/06時点の表示(設定)
[nicop@localhost ~]$ crontab -l
15 09 * * * /home/nicop/bin/mklog.sh yesterday 1> /dev/n...
30 09 * * * /usr/local/nic/bin/datacopy_all.sh exe 1> /d...
30 08 * * * /home/nicop/bin/logvacuum.sh 1> /dev/null
30 16 * * * /home/nicop/bin/logvacuum.sh 1> /dev/null
*/10 * * * * /home/nicop/bin/logtemper.sh 1> /dev/null
--- 足りないものがあったら、とりあえずスーパーユーザーに...
--- これらに加え、昇温中のモニター用に /home/nicop/tsaito...
5 * * * * /home/nicop/tsaito/logvacuum_local.sh 1> /dev/...
+ 真空引き
-- 真空ポンプは低温の状態で引くとトラブルを起こすことが多...
--- (2018/06/28) camera 上で温度を見るコマンドを作った。n...
(gamera にログイン。リモートでプロットする場合は X forwa...
gamera% cd /home/nhao/tsaito/nic
gamera% ./todaystemp.sh (同じディレクトリー上に当日と前...
gamera% ./todaystemp.sh -p (ログファイルを作り、時系列で...
-- NIC側面の真空計のスイッチ (背面の物理的スイッチ + 正面...
--- 正面のスイッチは nicpc から comgauge.py on コマンドで...
nicpc% comgauge.py on (真空計スイッチ入れる)
(しばし待つ)
nicpc% comgauge.py read (真空計読む)
--- スイッチを入れてから15分程度は待った方がいい。
-- NIC背面(MINT/POL/LISS側)のポンプ取り付け口にポンプを...
NICの真空配管取り付け口とポンプの口の間にOリング(黒いゴ...
&ref("./DSCN8284_R.JPG",20%);
&ref("./DSCN8287_R.JPG",20%);
-- 真空ポンプの電源(背面)のスイッチを入れる。初期設定が...
-- NICのバルブはclosedのまま、真空引きを開始する(ポンプ...
-- 真空ポンプの回転数が上限の1500Hzまで上がることを確認す...
&ref("./DSCN8285_R.JPG",20%);
-- 真空ポンプの回転数が1500Hzまで上がってから1分程度待つ。
-- NIC背面のバルブを1段階開ける。バルブは段階的(5段階)に...
--- 真空計を見て、真空度が下がり始めることを確認する。
&ref("./DSCN8288_R.JPG",20%);
--- 「バルブを1段階開けたら、15秒くらい待ってからもう1段...
--- &color(red){「真空計を見て、数値が安定するのを確認し...
-- これらの作業が終わった時点での、真空度とその時刻をメモ...
-- できれば10^(-3) Torr 以下になるまで真空引きを続ける(半...
-- この状態で冷却を開始する (→「冷却の開始」へ)。&color(r...
-- &color(blue){先にバルブを閉める場合は、冷却開始前に以...
--- バルブを閉め、ポンプの電源ボタンを押して、ポンプを停...
--- ポンプが完全に停止したら、ポンプをNICの真空配管から取...
--- &color(red){バルブを閉めるときも5段階に分けて閉める?...
+ 冷却の開始
--偏光素子保護のため、ヒーターを作動させる。nicpc で下記...
nicpc% tc2client.py localhost 'mheat 500'
(mheat の後の数字がヒーターの強度。最大で1000。)
--できれば2人体制で行ったほうがよい
--- 中3階で圧縮機立ち上げをする係
--- NIC 本体側で冷凍機ユニット(NIC本体にささっている)の...
++ 中3階、圧縮機ユニットの停止中の圧力 (&color(red){圧縮...
++ 圧縮機ユニットを、 main power (黒いつまみ=垂直がON状...
--- 併せて、強制排熱ファンと、ラジエーターに風を当てる扇...
++ 2分程度、ちゃんと動くことを確認。
--- 動作しない場合、電源を入れ直す。配線・ブレーカーなど...
--- それで問題ないのに動かなければ、打つ手なし。住重に連...
++ 圧縮機ユニット動作後の圧力(&color(red){上記と同じ、圧...
--- nicpc に入って、/home/nicop/tsaito/ 以下の logtemper_...
++ 圧縮機ユニット、冷凍機ユニットがいつもと同じ音か、異音...
--- 「キュッ、キュッ」という音 (ブッシュ鳴き) が異常に大...
--- それ以外に「カタカタ」という音が異常に大きく聞こえな...
--- いずれも、普段エンクロージャー内で聞こえる以上のもの...
++ 温度計のT5 (コールドヘッド) を見て、温度が下がり始めて...
--- 冷却しない場合は、圧縮機が起動できているか、スイッチ...
--- 動いている音がするか、温風が天面から出ているか、圧力...
++真空度が有意に良くなり始めたら(T5がおよそ220Kを下回ると...
++ポンプが完全に停止したら、ポンプをNICの真空配管から取り...
+ %%nicterm を立ち上げる%% (2014年末nicterm廃止)
+ RAID の背面、電源トグルボタンを押して RAID をON
+ %%nicterm%% 制御LAN上のPC(obs1, camera など)から ssh で...
+ 検出器が約100K 以下 %%(温度計T1~T4の読み値が0.36以下)%%...
-- 十分に冷えて安定していたら、ヒーターを OFF にする。
nicpc% tc2client.py localhost 'mheat 0'
-- 時間がかかる場合は、待っている間に最後のマウント関係を...
+ [[NIC電源の切り方入れ方>../NIC電源の切り方入れ方]]に従...
+ $TL 3 2 で正常に撮像できることを確認
--詳しくは [[こちら>../システム再立ち上げ後の撮像試験]]
+ シャッターユニット (リニアドライブ) の立ち上げ
++ リニアドライブコントローラーの電源を入れる
--- コントローラー背面の電源スイッチを操作。
--- 電源を入れても内部が光らなかったら、MINT PC 下面の IP...
++ リニアドライブ制御PC (nicwin) の電源を入れる。
--- MINT TAP にACアダプターを挿し、nicwin 本体のボタンで...
~ ------以下はやらなくても観測はできる--------
+ マウント
++ バックアップ用RAID をマウント。
nicpcで superuser になり
# mount -a
でマウント。さらに
$ df -h
で/mnt/drobofs があることを確認
++ [[nicpc 再起動時にcamera からマウントする方法>../nicpc...
ページ名: