NIC Web
staff/ヘリウムガス補充171026
をテンプレートにして作成
開始行:
[[staff]]
2017年10月26日 ヘリウム補充作業のメモ
* 作業前の状況 [#z731ec51]
- VTOS の搭載のために NIC を下ろす際、圧縮機ユニットのヘ...
- 住重 (吉田さん) に相談。吉田さんの回答は、
--「次回メンテまで使用しなければそのままでOK」
--「使用するのであれば補充してください」
- 次回メンテの予定は3月。そこまで待つことは出来ないので補...
* 作業体制 [#i00cdbab]
- 日付: 2017年10月26日 13:30から15:00 ころ
- メンバー: 高橋、多葉田、本田、斎藤
* 作業の流れ [#qbfb2586]
- 作業の邪魔になる扇風機を避難させ、圧縮機の周りのスペー...
- ヘリウムボンベを起こし圧縮機の隣に立てる。転倒防止のた...
#ref(He_Tank_Valve.jpg);
- [ボンベ側] 圧力調整器と銅管をボンベに取り付ける。
-- 念のため10秒程度バルブを開き、銅管内の空気を逃がす(パ...
- [圧縮機側] バルブを圧縮機に取り付ける。
-- バルブを数秒開き、バルブ内の空気をパージする。
-- &color(black,yellow){バルブの回転方向に注意。作業後に...
- 銅管を圧縮機側バルブにゆるく接続し、ボンベ側のバルブを...
-- 配管内のパージのため。低圧側の圧力は 0.2 MPa に合わせ...
#ref(He_Comp_Valve.JPG);
- ガスが漏れ出している状態で銅管-圧縮機側バルブ間のネジを...
- ボンベ側、低圧側の圧力を目標値 (今回は1.7MPa) に合わせ...
- 圧縮機側、バルブをゆっくり開く。
-- 圧力ゲージの針を読む。目標値に落ち着いて1分ほどしたら...
- ボンベ側、すべてのバルブを閉める。
-- 圧力調整器・銅管を外し、ボンベの配管出口ネジを閉めて、...
- 片付け
* 記録すべき数値など [#hb054019]
- 補充前
-- 圧縮機He圧力: 1.32 MPa
-- ボンベ圧力: 8.9 MPa (本体ラベルにあった9.4MPaより低か...
- 補充後
-- 圧縮機He圧力: 1.70 MPa
-- ボンベ圧力: 8.3 MPa (本体ラベルを貼り替えて記録)
- 作業時間
-- 3-4人で約1.5時間
-- 不慣れだったため確認の時間もあり。
-- 慣れていれば2人で OK。狭い場所で重量物(ボンベ)を動かす...
終了行:
[[staff]]
2017年10月26日 ヘリウム補充作業のメモ
* 作業前の状況 [#z731ec51]
- VTOS の搭載のために NIC を下ろす際、圧縮機ユニットのヘ...
- 住重 (吉田さん) に相談。吉田さんの回答は、
--「次回メンテまで使用しなければそのままでOK」
--「使用するのであれば補充してください」
- 次回メンテの予定は3月。そこまで待つことは出来ないので補...
* 作業体制 [#i00cdbab]
- 日付: 2017年10月26日 13:30から15:00 ころ
- メンバー: 高橋、多葉田、本田、斎藤
* 作業の流れ [#qbfb2586]
- 作業の邪魔になる扇風機を避難させ、圧縮機の周りのスペー...
- ヘリウムボンベを起こし圧縮機の隣に立てる。転倒防止のた...
#ref(He_Tank_Valve.jpg);
- [ボンベ側] 圧力調整器と銅管をボンベに取り付ける。
-- 念のため10秒程度バルブを開き、銅管内の空気を逃がす(パ...
- [圧縮機側] バルブを圧縮機に取り付ける。
-- バルブを数秒開き、バルブ内の空気をパージする。
-- &color(black,yellow){バルブの回転方向に注意。作業後に...
- 銅管を圧縮機側バルブにゆるく接続し、ボンベ側のバルブを...
-- 配管内のパージのため。低圧側の圧力は 0.2 MPa に合わせ...
#ref(He_Comp_Valve.JPG);
- ガスが漏れ出している状態で銅管-圧縮機側バルブ間のネジを...
- ボンベ側、低圧側の圧力を目標値 (今回は1.7MPa) に合わせ...
- 圧縮機側、バルブをゆっくり開く。
-- 圧力ゲージの針を読む。目標値に落ち着いて1分ほどしたら...
- ボンベ側、すべてのバルブを閉める。
-- 圧力調整器・銅管を外し、ボンベの配管出口ネジを閉めて、...
- 片付け
* 記録すべき数値など [#hb054019]
- 補充前
-- 圧縮機He圧力: 1.32 MPa
-- ボンベ圧力: 8.9 MPa (本体ラベルにあった9.4MPaより低か...
- 補充後
-- 圧縮機He圧力: 1.70 MPa
-- ボンベ圧力: 8.3 MPa (本体ラベルを貼り替えて記録)
- 作業時間
-- 3-4人で約1.5時間
-- 不慣れだったため確認の時間もあり。
-- 慣れていれば2人で OK。狭い場所で重量物(ボンベ)を動かす...
ページ名: