NIC Web
staff/冷凍機トラブル1203-04
をテンプレートにして作成
開始行:
[[staff]]
*3/14? [#l2fc9705]
-伊賀産業にヘリウムガス手配について問い合わせ
*3/16 [#l64a9204]
-伊賀産業、来台して治具等確認。治具あずける。
*3/17 [#ndb5defe]
-ヘリウムガス発注、
--純度99.999%、7m^3、導管付、ボンベ・圧力調整機レンタル
--¥49,800、消耗品で処理
* 4/2 [#qd63bed8]
-真空引きしようとするも、MINT筐体がかわったせいで、真空ホ...
-- => 口の向きを変えるものが必要
* 4/3 [#z64843af]
-10:30(開始前):
-- NIC 真空度 4.3 x 10^(-2) Torr
-- マニュアルでは 10^(-3) Torr 以下にしてから冷却するよう...
-- 吉田さん曰く「たぶん大丈夫だろう。。」
-11:00 作業開始
-- 接続:ヘリウムボンベ <=> 圧力調整機 <=> 真鍮の?導管<=...
-- 伊賀産業が、治具のフレアをスエジロック社製(信頼できる...
--- 治具と導管は、中3階のNIC道具入れに保管。導管はあと2-3...
-- ヘリウムの封入圧 1.4MPa から 1.6MPa にした(伊賀産業が...
-- ヘリウムボンベ導管ついた状態で、冷凍機の動作開始。=> 5...
-- いったん冷凍機止めて、治具以下を取り外す。
-- ふたたび動作開始
-- NIC温度 T1(Jバンド)
---メモリの読み=1.041 => 抵抗=104.1ohm? => 温度285K?
-- 動作時の圧力は2.4MPa
- 11:30 作業終了
-15:45 (作業終了4時間後)
-- NIC温度 T1(Jバンド)
---メモリの読み=0.805=> 抵抗=80.5 ohm? => 温度220K?
-- NIC真空度 6.9 x 10^(-4)
*4/4 [#q6744625]
-9:30
-- メモリ読み=0.303(T1), 0.116(T5)=> 85K(T1)?, 50K以下(T5)?
-- P=1.6 x 10 ^(-5)
-16:00
-- メモリ読み=0.243(T1), 0.112(T5) => 70K(T1)?, 50K以下(T...
*4/5 [#s5342d02]
-9:15 メモリ読み=0.214(T1)
-18:00 0.211(T1)
* 今後 [#u0db76b1]
冷却が完了ししだい、以下を試験する。
+ カメラ制御確認
--目的: バスを変えたが今までどおり撮像ができるかを確認
--方法:撮像のコマンド(TL等)を送信し、撮像ができるかチェ...
+ 取り付け向き確認
--目的:偏光シフタの向きが正しく変更できたかを確認
--方法:フラットを偏光モードで撮像し、常光/異常光が重複...
+ シャッター電源からノイズ混入防止確認
--目的:今回施したシャッター電源からノイズ混入防止措置(...
--方法1: ダークを撮像し、変なパターンがでないかを目視で確...
--方法2: 異なる露出時間でフラットを撮像し、読み出しノイズ...
+ 偏光観測性能評価
--目的:偏光観測精度を測定する。
--方法:偏光標準星、無偏光標準星の観測。=> 器械偏光の導出。
終了行:
[[staff]]
*3/14? [#l2fc9705]
-伊賀産業にヘリウムガス手配について問い合わせ
*3/16 [#l64a9204]
-伊賀産業、来台して治具等確認。治具あずける。
*3/17 [#ndb5defe]
-ヘリウムガス発注、
--純度99.999%、7m^3、導管付、ボンベ・圧力調整機レンタル
--¥49,800、消耗品で処理
* 4/2 [#qd63bed8]
-真空引きしようとするも、MINT筐体がかわったせいで、真空ホ...
-- => 口の向きを変えるものが必要
* 4/3 [#z64843af]
-10:30(開始前):
-- NIC 真空度 4.3 x 10^(-2) Torr
-- マニュアルでは 10^(-3) Torr 以下にしてから冷却するよう...
-- 吉田さん曰く「たぶん大丈夫だろう。。」
-11:00 作業開始
-- 接続:ヘリウムボンベ <=> 圧力調整機 <=> 真鍮の?導管<=...
-- 伊賀産業が、治具のフレアをスエジロック社製(信頼できる...
--- 治具と導管は、中3階のNIC道具入れに保管。導管はあと2-3...
-- ヘリウムの封入圧 1.4MPa から 1.6MPa にした(伊賀産業が...
-- ヘリウムボンベ導管ついた状態で、冷凍機の動作開始。=> 5...
-- いったん冷凍機止めて、治具以下を取り外す。
-- ふたたび動作開始
-- NIC温度 T1(Jバンド)
---メモリの読み=1.041 => 抵抗=104.1ohm? => 温度285K?
-- 動作時の圧力は2.4MPa
- 11:30 作業終了
-15:45 (作業終了4時間後)
-- NIC温度 T1(Jバンド)
---メモリの読み=0.805=> 抵抗=80.5 ohm? => 温度220K?
-- NIC真空度 6.9 x 10^(-4)
*4/4 [#q6744625]
-9:30
-- メモリ読み=0.303(T1), 0.116(T5)=> 85K(T1)?, 50K以下(T5)?
-- P=1.6 x 10 ^(-5)
-16:00
-- メモリ読み=0.243(T1), 0.112(T5) => 70K(T1)?, 50K以下(T...
*4/5 [#s5342d02]
-9:15 メモリ読み=0.214(T1)
-18:00 0.211(T1)
* 今後 [#u0db76b1]
冷却が完了ししだい、以下を試験する。
+ カメラ制御確認
--目的: バスを変えたが今までどおり撮像ができるかを確認
--方法:撮像のコマンド(TL等)を送信し、撮像ができるかチェ...
+ 取り付け向き確認
--目的:偏光シフタの向きが正しく変更できたかを確認
--方法:フラットを偏光モードで撮像し、常光/異常光が重複...
+ シャッター電源からノイズ混入防止確認
--目的:今回施したシャッター電源からノイズ混入防止措置(...
--方法1: ダークを撮像し、変なパターンがでないかを目視で確...
--方法2: 異なる露出時間でフラットを撮像し、読み出しノイズ...
+ 偏光観測性能評価
--目的:偏光観測精度を測定する。
--方法:偏光標準星、無偏光標準星の観測。=> 器械偏光の導出。
ページ名: