NIC Web
staff/冷凍機トラブル151215
をテンプレートにして作成
開始行:
[[staff]]
* メモ [#c67de4c1]
- 12/15 朝に出勤された伊藤さんが冷凍システムの圧縮機ユニ...
(中3階)から音がしていないことに気付く。
- 少なくとも昨日12/14 19:00には、観測できていた。
- 冷凍機ユニット(NIC本体についている)も停止していた(音...
- 12/15 10:13 T2温度 -77.7℃
- 異常停止中の圧縮機ユニットのガス圧は1.1MPa 弱。通常1.6M...
- 圧縮機を再起動をしたところ、ガス圧は1.5MPa 程度まで上昇...
-- 停止後の圧力は0.9MPa程度。
- 住重の吉田さん(0897-32-1443)に電話するも出張で不在。...
- NICアナログ読み出し回路の電源を切る。
-- チップを守るため。不要かもしれないが念のため。今後も昇...
--[[../NIC電源の切り方入れ方]]参照
- NIC温度ログを参照(nicpc:/data/temperature/)
-- 12/15 4:00 まで -185℃程度で安定。
-- 12/15 4:00 から温度上昇している。
- 圧力ログを参照(nicpc:/data/vacuum/)
-- 12/14 17:00 1.3 x 10^(-7) Torr OK
-- 12/15 9:00 2.2 x 10(-1) Torr
--- 昇温時にしても圧力高い?真空引きしようとするがLISSで...
- 圧縮機ユニットのエラー出力を参照
-- 圧縮機マニュアルp.11参照
-- もう一度再起動、異常停止後に、メイン電源スイッチ(ドラ...
| 項目 | ピン | 測定結果 | 意味 |
| ガス圧力 | 1,2 | 通電 | 正常 |
| ガス温度 | 3,4 | 通電 | 正常 |
| 内部雰囲気温度 | 9,10 | 通電 | 正常 |
| 冷却機運転 | 6,7 | ~0V | 停止 |
| エラー出力制御電圧 | 7,13 | ~24V | 正常 |
* 吉田さんより電話。 [#oe19731d]
- リークの可能性が高い。
- リークしているならば運転しなくても徐々にガス圧が下がる...
-- しばらく運転せずにガス圧をモニターする
-- 14:42 0.95 MPa (再起動時のリークか、定常的なリークな...
- リーク箇所の候補
-- 望遠鏡内?
--- 4:00頃、望遠鏡は停止していた
-- 継手?
--- => 望遠鏡ーカメラ間干すの継手のOリングが破損していな...
- リーク箇所の絞り込み、特定
-- 配管のショートカット等の作業が必要 => 住重による作業が...
- リーク箇所調査後の対応(部品調達)にも数ヶ月時間がかか...
- (案)通常メンテの時期を1月に前倒しリーク箇所調査。再蒸...
-- 2月は住重NG
- エラー端子について
-- 運転時には異常になっても、停止すると正常に戻るのかも。
* 資料 [#s7419ab4]
- 2016年6月7日時点での status report;
Drobo5N: Share/takahashi/NIC/NIC_cooler_status160607.pdf
終了行:
[[staff]]
* メモ [#c67de4c1]
- 12/15 朝に出勤された伊藤さんが冷凍システムの圧縮機ユニ...
(中3階)から音がしていないことに気付く。
- 少なくとも昨日12/14 19:00には、観測できていた。
- 冷凍機ユニット(NIC本体についている)も停止していた(音...
- 12/15 10:13 T2温度 -77.7℃
- 異常停止中の圧縮機ユニットのガス圧は1.1MPa 弱。通常1.6M...
- 圧縮機を再起動をしたところ、ガス圧は1.5MPa 程度まで上昇...
-- 停止後の圧力は0.9MPa程度。
- 住重の吉田さん(0897-32-1443)に電話するも出張で不在。...
- NICアナログ読み出し回路の電源を切る。
-- チップを守るため。不要かもしれないが念のため。今後も昇...
--[[../NIC電源の切り方入れ方]]参照
- NIC温度ログを参照(nicpc:/data/temperature/)
-- 12/15 4:00 まで -185℃程度で安定。
-- 12/15 4:00 から温度上昇している。
- 圧力ログを参照(nicpc:/data/vacuum/)
-- 12/14 17:00 1.3 x 10^(-7) Torr OK
-- 12/15 9:00 2.2 x 10(-1) Torr
--- 昇温時にしても圧力高い?真空引きしようとするがLISSで...
- 圧縮機ユニットのエラー出力を参照
-- 圧縮機マニュアルp.11参照
-- もう一度再起動、異常停止後に、メイン電源スイッチ(ドラ...
| 項目 | ピン | 測定結果 | 意味 |
| ガス圧力 | 1,2 | 通電 | 正常 |
| ガス温度 | 3,4 | 通電 | 正常 |
| 内部雰囲気温度 | 9,10 | 通電 | 正常 |
| 冷却機運転 | 6,7 | ~0V | 停止 |
| エラー出力制御電圧 | 7,13 | ~24V | 正常 |
* 吉田さんより電話。 [#oe19731d]
- リークの可能性が高い。
- リークしているならば運転しなくても徐々にガス圧が下がる...
-- しばらく運転せずにガス圧をモニターする
-- 14:42 0.95 MPa (再起動時のリークか、定常的なリークな...
- リーク箇所の候補
-- 望遠鏡内?
--- 4:00頃、望遠鏡は停止していた
-- 継手?
--- => 望遠鏡ーカメラ間干すの継手のOリングが破損していな...
- リーク箇所の絞り込み、特定
-- 配管のショートカット等の作業が必要 => 住重による作業が...
- リーク箇所調査後の対応(部品調達)にも数ヶ月時間がかか...
- (案)通常メンテの時期を1月に前倒しリーク箇所調査。再蒸...
-- 2月は住重NG
- エラー端子について
-- 運転時には異常になっても、停止すると正常に戻るのかも。
* 資料 [#s7419ab4]
- 2016年6月7日時点での status report;
Drobo5N: Share/takahashi/NIC/NIC_cooler_status160607.pdf
ページ名: