NIC Web
staff/大学間連携KISS14kの観測
をテンプレートにして作成
開始行:
[[staff]]
大学間連携キャンペーンKISS14kの観測(PI諸隈)のページ
* 趣旨 (プロポーザルアブストより) [#e9da8bb1]
木曽 105cm シュミット望遠鏡超広視野カメラ Kiso Wide Field...
* 天体情報 [#y065a612]
– 名称: KISS14k (SDSS J1100+4421)
– 座標: 11:00:06.07, +44:21:44.3
- ucc_run の "NIC TEST" に登録済(登録した座標は、下記のF...
- FOV [#t9e8f721]
#ref(KISS14k_FOV.png,,50%)
- NIC観測画像 (120s x 10枚 重ね合わせ)
#ref(hKISS14k_04.cm.jpg,,70%)
* 西はりまで観測が要請されている日程 [#sab7b64a]
- 10/24 +/- 1: 教育利用(三田祥雲館)のため一部不可と連絡済
-- 10/24, 25 実施済(高橋)(10/24はID困難)
- 10/30 +/- 1 : 公募観測(松永)のため不可と連絡済
- 11/4 +/- 1
-- 11/3 120sx10ditherx7set (高橋)
-- 11/4 120s x 10 dither x 6 set + 60s x 10 dither x 1 ...
- 11/10 120s x 10 dither x 4 set 取得したが、雲で使えない...
- 11/14 +/- 1
--11/13 実施したが雲のために写っていないデータとなり使用...
- 11/20 +/- 1
-- 11/19 雲越しに120s x 10 dither x 4 set観測したが、たぶ...
-- 11/20 120s x 10 dither x 11 set 観測(本田)
-- 11/21 雲越しに120s x 10 dither x 7 set 観測したが、使...
- 11/23-28 (LISS)
--11/23 120s×10dither ×2set (森鼻)
--11/24-25 悪天候のために観測できず
--11/26-27 LISSでの観測のみ (高木)
--11/28 悪天候のため観測できず (本田)
- 2/10 +/- 1
-- 2/10 悪条件で観測(森鼻) --- ローテータ非同期
-- 2/9, 11 悪天候で観測できず
- 3/24 +/- 1
-- 3/23 観測実施(本田)
-- 3/24 始めたところで悪天候(高木)
-- 3/25 観測実施(森鼻)
- 4/19 +/- 1
-- 4/18 悪条件で観測実施(大島、高橋)=>データ使えず
-- 4/19 観測できず
-- 4/20 悪条件で観測実施(本田)=>データ使えず
(「10/24 +/- 1」という表記は 10/23 - 25 の3晩のことで、1...
* 観測時刻帯、積分時間 [#q1c1f80d]
- 観測時期(JST): 2015/04/18 - 2015/04/20
-- 4/19: 21h30m-22h30m(JST)をコアタイムに、対応可能な限り...
-- 4/18,20: 1時間程度を目安に積分、S/N~10-20程度で検出...
- VERA観測
-- 2015/04/19 17:25 (JST) 開始
-- 2015/04/19 25:25 (JST) 終了
- visibility(2015/06)
#ref(visibility20150602KISS14k.png,,50%)
- 参考 OISTER wiki: http://oister.oao.nao.ac.jp/wiki/?KIS...
//- 観測時期(JST): 2015/03/23 - 2015/03/25
//-- 3/24: 17h30m-18h30m(UT)をコアタイムに、対応可能な限...
//--- EVN 観測時刻: 2014/03/24 15:45 UT 開始 -- 2014/03/2...
//-- 3/23,25: 1時間程度を目安に積分、S/N~10-20程度で検...
//- visibility (3月下旬)
//-- 南中時刻 JST 23時頃、高度約80度
//-- JST 18時前から28時過ぎまで、高度>30度
// - 27h00m–28h30m(JST) 前後を目安に
//-- JVN 観測日: 観測可能な時間帯は継続して観測. 少なく...
//-- 10/30 のメールで、以下のようにJVN観測時刻が変更にな...
// 2014/10/30 26:37-28:37
// 2014/11/04 26:17-28:17
// 2014/11/14 25:38-27:38
// 2014/11/20 25:14-27:14
// 2014/11/27 24:47-26:47
//--JVN 観測日以外: 30 - 60 分積分.
* 観測コマンド [#j408a2f0]
DL 83 120 KISS14k 10 10
夜明けが近くなったら露出時間を短めに(60秒とか)
生画像では天体を検出しているかわからないので、camera で、
$runnicred.sh -go tonight
を実行し、確認する。
終了行:
[[staff]]
大学間連携キャンペーンKISS14kの観測(PI諸隈)のページ
* 趣旨 (プロポーザルアブストより) [#e9da8bb1]
木曽 105cm シュミット望遠鏡超広視野カメラ Kiso Wide Field...
* 天体情報 [#y065a612]
– 名称: KISS14k (SDSS J1100+4421)
– 座標: 11:00:06.07, +44:21:44.3
- ucc_run の "NIC TEST" に登録済(登録した座標は、下記のF...
- FOV [#t9e8f721]
#ref(KISS14k_FOV.png,,50%)
- NIC観測画像 (120s x 10枚 重ね合わせ)
#ref(hKISS14k_04.cm.jpg,,70%)
* 西はりまで観測が要請されている日程 [#sab7b64a]
- 10/24 +/- 1: 教育利用(三田祥雲館)のため一部不可と連絡済
-- 10/24, 25 実施済(高橋)(10/24はID困難)
- 10/30 +/- 1 : 公募観測(松永)のため不可と連絡済
- 11/4 +/- 1
-- 11/3 120sx10ditherx7set (高橋)
-- 11/4 120s x 10 dither x 6 set + 60s x 10 dither x 1 ...
- 11/10 120s x 10 dither x 4 set 取得したが、雲で使えない...
- 11/14 +/- 1
--11/13 実施したが雲のために写っていないデータとなり使用...
- 11/20 +/- 1
-- 11/19 雲越しに120s x 10 dither x 4 set観測したが、たぶ...
-- 11/20 120s x 10 dither x 11 set 観測(本田)
-- 11/21 雲越しに120s x 10 dither x 7 set 観測したが、使...
- 11/23-28 (LISS)
--11/23 120s×10dither ×2set (森鼻)
--11/24-25 悪天候のために観測できず
--11/26-27 LISSでの観測のみ (高木)
--11/28 悪天候のため観測できず (本田)
- 2/10 +/- 1
-- 2/10 悪条件で観測(森鼻) --- ローテータ非同期
-- 2/9, 11 悪天候で観測できず
- 3/24 +/- 1
-- 3/23 観測実施(本田)
-- 3/24 始めたところで悪天候(高木)
-- 3/25 観測実施(森鼻)
- 4/19 +/- 1
-- 4/18 悪条件で観測実施(大島、高橋)=>データ使えず
-- 4/19 観測できず
-- 4/20 悪条件で観測実施(本田)=>データ使えず
(「10/24 +/- 1」という表記は 10/23 - 25 の3晩のことで、1...
* 観測時刻帯、積分時間 [#q1c1f80d]
- 観測時期(JST): 2015/04/18 - 2015/04/20
-- 4/19: 21h30m-22h30m(JST)をコアタイムに、対応可能な限り...
-- 4/18,20: 1時間程度を目安に積分、S/N~10-20程度で検出...
- VERA観測
-- 2015/04/19 17:25 (JST) 開始
-- 2015/04/19 25:25 (JST) 終了
- visibility(2015/06)
#ref(visibility20150602KISS14k.png,,50%)
- 参考 OISTER wiki: http://oister.oao.nao.ac.jp/wiki/?KIS...
//- 観測時期(JST): 2015/03/23 - 2015/03/25
//-- 3/24: 17h30m-18h30m(UT)をコアタイムに、対応可能な限...
//--- EVN 観測時刻: 2014/03/24 15:45 UT 開始 -- 2014/03/2...
//-- 3/23,25: 1時間程度を目安に積分、S/N~10-20程度で検...
//- visibility (3月下旬)
//-- 南中時刻 JST 23時頃、高度約80度
//-- JST 18時前から28時過ぎまで、高度>30度
// - 27h00m–28h30m(JST) 前後を目安に
//-- JVN 観測日: 観測可能な時間帯は継続して観測. 少なく...
//-- 10/30 のメールで、以下のようにJVN観測時刻が変更にな...
// 2014/10/30 26:37-28:37
// 2014/11/04 26:17-28:17
// 2014/11/14 25:38-27:38
// 2014/11/20 25:14-27:14
// 2014/11/27 24:47-26:47
//--JVN 観測日以外: 30 - 60 分積分.
* 観測コマンド [#j408a2f0]
DL 83 120 KISS14k 10 10
夜明けが近くなったら露出時間を短めに(60秒とか)
生画像では天体を検出しているかわからないので、camera で、
$runnicred.sh -go tonight
を実行し、確認する。
ページ名: