NIC Web
staff/新シャッターコマンド2018Feb
をテンプレートにして作成
開始行:
[[staff]]
故障していたシャッターユニットのリニアドライブを、2018年2...
これに伴い、 シャッターユニットを制御する "shutter" コマ...
しかし、使い方は基本的には同じ。いくつか新機能が加わった。
以下に、製作者の禅野さんからのメモを掲載する。
* 新シャッターコマンドの概要 [#sd0f466c]
shutter open, shutter close, shutter pol はこれまでと同じ。
shutter -init は open 位置へ行きます。
微調節は
shutter o
shutter p
というコマンドで、shutter o では open 方向へ、
shutter p では pol 方向へ、200 steps 動きます。
この 200 steps というのは /usr/local/nic/shutter_lowtemp....
(あるいは _roomtemp.def) の中の
default_adjust_steps 200
という定義で決まっています。
あるいはコマンドラインで steps を指定することもできます。
shutter o 1000
は open 方向へ 1000 steps 動きます。
微調節コマンドでは /usr/local/nic/shutter.status は更新さ...
また、シャッター動作中(ほかの端末から)
shutter stop
で動作を止めることができます。このときも shutter.status は
更新されません。
shuttergui コマンドは上述の shutter コマンドを呼び出して...
* 作成の記録 [#q34d89ae]
以下は、新シャッターコマンド作成の記録です。
** 1) /usr/local/nic/ での作業。 [#fd75f4a0]
*** 2つの設定ファイルを作成。 [#s5b9672d]
shutter_roomtemp.def
shutter_lowtemp.def
*** nic.def を編集、以下の項目を追加。 [#le1a8267]
#shutter_def_file=$nic_dir/shutter_roomtemp.def
shutter_def_file=$nic_dir/shutter_lowtemp.def
shutter_run_cmd=shutter_run.sh
shutter_status_cmd=shutter_status.sh
shutter_wait_cmd=shutter_wait.sh
cld_cmd=cacli.sh
windows_ipaddr=160.128.0.44
ここまで
*** bin/shutter を bin/shutter_old に改名。 [#x76c1868]
$ mv bin/shutter bin/shutter_old
*** 5つのコマンドファイルを作成。 [#s3c58bd0]
bin/cacli.sh
bin/shutter_new
bin/shutter_run.sh
bin/shutter_status.sh
bin/shutter_wait.sh
*** shutter_new を shutter としてシンボリックリンクを張る...
$ ln -s bin/shutter_new bin/shutter
** 2) ホームディレクトリ /home/nicop/ での作業。 [#ec8dc5...
*** sshpass というコマンドをインストール。 [#w95114d8]
$ cd src
$ tar xzf ~/dl/sshpass-1.06.tar.gz
$ cd sshpass-1.06/
$ ./configure; make
$ cp sshpass ~/bin/
*** .ssh/winpass ファイルを作成。 [#x8f27238]
$ vim .ssh/winpass (WINPCのパスワードを書く)
$ chmod 600 .ssh/winpass
*** bin/shuttergui を作成。 [#u12342cd]
終了行:
[[staff]]
故障していたシャッターユニットのリニアドライブを、2018年2...
これに伴い、 シャッターユニットを制御する "shutter" コマ...
しかし、使い方は基本的には同じ。いくつか新機能が加わった。
以下に、製作者の禅野さんからのメモを掲載する。
* 新シャッターコマンドの概要 [#sd0f466c]
shutter open, shutter close, shutter pol はこれまでと同じ。
shutter -init は open 位置へ行きます。
微調節は
shutter o
shutter p
というコマンドで、shutter o では open 方向へ、
shutter p では pol 方向へ、200 steps 動きます。
この 200 steps というのは /usr/local/nic/shutter_lowtemp....
(あるいは _roomtemp.def) の中の
default_adjust_steps 200
という定義で決まっています。
あるいはコマンドラインで steps を指定することもできます。
shutter o 1000
は open 方向へ 1000 steps 動きます。
微調節コマンドでは /usr/local/nic/shutter.status は更新さ...
また、シャッター動作中(ほかの端末から)
shutter stop
で動作を止めることができます。このときも shutter.status は
更新されません。
shuttergui コマンドは上述の shutter コマンドを呼び出して...
* 作成の記録 [#q34d89ae]
以下は、新シャッターコマンド作成の記録です。
** 1) /usr/local/nic/ での作業。 [#fd75f4a0]
*** 2つの設定ファイルを作成。 [#s5b9672d]
shutter_roomtemp.def
shutter_lowtemp.def
*** nic.def を編集、以下の項目を追加。 [#le1a8267]
#shutter_def_file=$nic_dir/shutter_roomtemp.def
shutter_def_file=$nic_dir/shutter_lowtemp.def
shutter_run_cmd=shutter_run.sh
shutter_status_cmd=shutter_status.sh
shutter_wait_cmd=shutter_wait.sh
cld_cmd=cacli.sh
windows_ipaddr=160.128.0.44
ここまで
*** bin/shutter を bin/shutter_old に改名。 [#x76c1868]
$ mv bin/shutter bin/shutter_old
*** 5つのコマンドファイルを作成。 [#s3c58bd0]
bin/cacli.sh
bin/shutter_new
bin/shutter_run.sh
bin/shutter_status.sh
bin/shutter_wait.sh
*** shutter_new を shutter としてシンボリックリンクを張る...
$ ln -s bin/shutter_new bin/shutter
** 2) ホームディレクトリ /home/nicop/ での作業。 [#ec8dc5...
*** sshpass というコマンドをインストール。 [#w95114d8]
$ cd src
$ tar xzf ~/dl/sshpass-1.06.tar.gz
$ cd sshpass-1.06/
$ ./configure; make
$ cp sshpass ~/bin/
*** .ssh/winpass ファイルを作成。 [#x8f27238]
$ vim .ssh/winpass (WINPCのパスワードを書く)
$ chmod 600 .ssh/winpass
*** bin/shuttergui を作成。 [#u12342cd]
ページ名: