NIC Web
staff/画像データ取得の流れ
をテンプレートにして作成
開始行:
[[staff]] に戻る。
NIC の画像データがどのような流れで取得されているかを記述...
* 画像データ取得の流れ [#eb14c75e]
- クロックパターンのテキストファイル(prs)を作る
- クロックパターンのバイナリファイル(cpb, prb)を作る
- バイナリファイルをcogito3へ転送する(512KB)
- クロックパターン実行開始
- その直後にNIC制御PCの時刻をFITSヘッダの時刻情報として記...
- 検出器のリセット(0.0015秒)
- 検出器の空読み1回(2秒)
- 検出器の読み出し開始
* References [#ua394ff5]
- 禅野さんメール 111208
- 禅野さんメール 120313
終了行:
[[staff]] に戻る。
NIC の画像データがどのような流れで取得されているかを記述...
* 画像データ取得の流れ [#eb14c75e]
- クロックパターンのテキストファイル(prs)を作る
- クロックパターンのバイナリファイル(cpb, prb)を作る
- バイナリファイルをcogito3へ転送する(512KB)
- クロックパターン実行開始
- その直後にNIC制御PCの時刻をFITSヘッダの時刻情報として記...
- 検出器のリセット(0.0015秒)
- 検出器の空読み1回(2秒)
- 検出器の読み出し開始
* References [#ua394ff5]
- 禅野さんメール 111208
- 禅野さんメール 120313
ページ名: