NIC Web
staff/NICPC電源交換
をテンプレートにして作成
開始行:
[[staff]]
* nicpc 概要 [#g0a495dd]
- NIC を制御しているミニタワー型 PC。カセグレン焦点付近に...
- Pentium 4 シングル CPU。世代は不明。おそらく Hyper Thre...
- Linux (Fedora) が動いている。旧 nicpc からのクローン。
- PCI スロットが2箇所あり、そこにアナログ回路&読み出し回...
- ものは、昔の伊藤さんマシン。
* 症状と対策 [#sba4cbeb]
- 18/09/27 nicpc の時刻が13時間程度ずれていることに気づい...
- 18/10/03 マザーボードのボタン電池を交換。アナログ回路・...
- 一時的によくなったが、やはり同様の症状が出始めた。
- さらに、システムが以前に増して不安定になり、1日1回程度...
-- 原因はシステムクロックの時計ではない。
-- ntp モニタースクリプトの出すログを見ていると、同期も結...
- (2018-10-28追記) 再びダウン。
-- 18/10/27 夕方に時刻同期が外れる。
-- 18/10/28 午後、1時間ほど遅れていることに気づく。
--- 「ntpd の再起動」、「ntpd 再起度とともに強制的にntpサ...
-- このときは ntpd を動かしていると、サーバーと通信するた...
-- 強制的に時刻を合わせた後で nicpc を再起動する。しばし...
-- 数時間後、確認すると nicpc がハングしていた。観測中だ...
-- 翌 2018-10-29 明け方に再起動。その後は安定して動いてい...
* 対処 [#bdaff866]
- 不安定性の原因は電源かも知れないと推測。
-- 過酷な条件で常時動かしているので、電源には負担がかかっ...
-- 伊藤さんの神戸大時代(?)のマシンなので結構古い。
- 18/10/23 ひとまず電源を交換してみた。
-- ものは、斎藤ストックより調達。ATX 12V 電源。容量は 400...
-- 翌日まで放置してもひとまず安定して動いている。やはり電...
-- ただし交換したものも新品ではなく、ファンが内部で干渉し...
- 18/10/28 再び時刻同期が外れ、数時間後にハングする(上記)...
-- メモリーとかがおかしい?
-- ntpd の振る舞い (通信するたびに遅れが拡大する) を見て...
- 18/11/08 しばらく監視してきたが、29日に再起動して以降は...
-- やはり少なくとも電源は壊れていた可能性が高い。新品を確...
-- あわせて新品のPCも手配すべし。
* 電源の機種選択に際する注意 [#ic0c41fa]
- 最新の機種だと接続できない可能性あり。
- 規格は、ATX 12V 電源。
- 使用する電源コネクターは、以下の通り。
-- MBU コネクター 20pin (20+4pin なら OK。 24pin 固定なら...
-- ATX12V コネクター 4pin
-- SATA 電源 2系統 (システム用 SSD、データストレージ用 HDD)
-- ペリフェラル電源コネクター3系統 (光学ドライブ1、冷却フ...
- 光学ドライブは使用していないため、さしあたり必要ないか...
終了行:
[[staff]]
* nicpc 概要 [#g0a495dd]
- NIC を制御しているミニタワー型 PC。カセグレン焦点付近に...
- Pentium 4 シングル CPU。世代は不明。おそらく Hyper Thre...
- Linux (Fedora) が動いている。旧 nicpc からのクローン。
- PCI スロットが2箇所あり、そこにアナログ回路&読み出し回...
- ものは、昔の伊藤さんマシン。
* 症状と対策 [#sba4cbeb]
- 18/09/27 nicpc の時刻が13時間程度ずれていることに気づい...
- 18/10/03 マザーボードのボタン電池を交換。アナログ回路・...
- 一時的によくなったが、やはり同様の症状が出始めた。
- さらに、システムが以前に増して不安定になり、1日1回程度...
-- 原因はシステムクロックの時計ではない。
-- ntp モニタースクリプトの出すログを見ていると、同期も結...
- (2018-10-28追記) 再びダウン。
-- 18/10/27 夕方に時刻同期が外れる。
-- 18/10/28 午後、1時間ほど遅れていることに気づく。
--- 「ntpd の再起動」、「ntpd 再起度とともに強制的にntpサ...
-- このときは ntpd を動かしていると、サーバーと通信するた...
-- 強制的に時刻を合わせた後で nicpc を再起動する。しばし...
-- 数時間後、確認すると nicpc がハングしていた。観測中だ...
-- 翌 2018-10-29 明け方に再起動。その後は安定して動いてい...
* 対処 [#bdaff866]
- 不安定性の原因は電源かも知れないと推測。
-- 過酷な条件で常時動かしているので、電源には負担がかかっ...
-- 伊藤さんの神戸大時代(?)のマシンなので結構古い。
- 18/10/23 ひとまず電源を交換してみた。
-- ものは、斎藤ストックより調達。ATX 12V 電源。容量は 400...
-- 翌日まで放置してもひとまず安定して動いている。やはり電...
-- ただし交換したものも新品ではなく、ファンが内部で干渉し...
- 18/10/28 再び時刻同期が外れ、数時間後にハングする(上記)...
-- メモリーとかがおかしい?
-- ntpd の振る舞い (通信するたびに遅れが拡大する) を見て...
- 18/11/08 しばらく監視してきたが、29日に再起動して以降は...
-- やはり少なくとも電源は壊れていた可能性が高い。新品を確...
-- あわせて新品のPCも手配すべし。
* 電源の機種選択に際する注意 [#ic0c41fa]
- 最新の機種だと接続できない可能性あり。
- 規格は、ATX 12V 電源。
- 使用する電源コネクターは、以下の通り。
-- MBU コネクター 20pin (20+4pin なら OK。 24pin 固定なら...
-- ATX12V コネクター 4pin
-- SATA 電源 2系統 (システム用 SSD、データストレージ用 HDD)
-- ペリフェラル電源コネクター3系統 (光学ドライブ1、冷却フ...
- 光学ドライブは使用していないため、さしあたり必要ないか...
ページ名: