NIC Web
staff/POLからNICへの装置交換180221
をテンプレートにして作成
開始行:
[[staff]]
#contents
* 人員 [#q0f1c35b]
高橋、斎藤、本田、加藤、高山 (1.5hヘルプ)
* 所要時間(実績) [#r358604f]
- POL取り外し: 10:00-10:50 (1h弱)
- NIC取り付け
-- ヘリウムホース、PC、リニアドライブコントローラ取り付け...
-- 上記以降、完了まで: 13:45-15:00 (1h強)
-- 合計 3h強
- バランス調整: 15:00-18:00
- NIC配線、かたづけ: 18:00-19:00
* 手順 [#tb323376]
** POLの取り外し [#z7b9ea86]
- 10:00作業開始。
- カセグレンはMINT側選択、inst-rotator = 0°、AZ = -90°(N...
- EL=5.099°、ストーピン=in で、トルク計の値を記録
- NIC治具を西側に移動
- EL=90.21°
- ストーピン=in、忘れないように
- フランジアダプタの重りを外す。
- オレンジ昇降台車をPOL下に配置
- フランジアダプタごとPOLを取り外す
- 広い場所に移動
- フランジアダプタにアイボルト2本を挿す
- クレーンでフランジアダプタを軽く吊るす(地切りしない)
- フランジアダプタとPOLを切り離す
- 取り外したフランジアダプタとPOLは制御室(近く)へ
** NIC取り付け [#h2ee4153]
- A班(本田、加藤)は、NICフランジ天面の清掃(アルコール...
- B班(禅野、斎藤、高橋)は、1階実験室へ。
- バルブを閉め、真空ポンプ停止
- マニュアルでリニアドライブの動作確認。1往復。open位置で...
-- コントローラのmoveスイッチに、 open方向、pol方向のラベ...
- NIC真空容器を観測室に移動。
- 真空容器を治具内部に配置。
- 真空容器とフランジを接続
- 治具からNIC(withフランジ)を取り外す
- 望遠鏡にNICを取り付ける
-- NIC (フランジ付)を昇降台車でカセグレン焦点に持ち上げる
-- 位置調整スリーブ2個をフランジの対角に入れ、ボルトを軽...
--- この際に、位置調整架台プレートを使って位置調整する
-- 他の10本のボルトを軽く締める
-- 位置調整スリーブが入っているボルトを緩め、位置調整スリ...
-- ボルト12本でフランジを締める(トルク: 542cN•m)
- 補機類、PCを取り付ける
-- リニアドライブコントローラをを新規追加。真空計の位置が...
- 望遠鏡(ローテータ下部)にヘリウムホースを取り付ける
- 冷凍機(NIC真空容器に挿さっている)にヘリウムホースを取...
-- つけるときはリターン側が先、サプライ側が後
- マニュアルでリニアドライブの動作。少しだけ動かし、open...
- 治具を中3階に下ろす。
** バランス調整 [#pa9f7431]
- POL (with フランジアダプタ、追加重り)-> NIC(with リニ...
- [[望遠鏡バランス調整の考え方>http://www.nhao.jp/~nayuta...
** 真空引き [#e5017dbc]
- 観測不可確定なら21時から真空引き。観測実施の可能性あり...
-- ヒーター入れながら?
* バランス調整まとめ [#s5a6b7fc]
- 装置:
-- 交換前: POL: MINT側に取り付けられている状態(フランジ含...
-- 交換後: NIC: [真空冷却容器+フランジ] (210.70 kg) + P...
-- 重量変化 = 225.8.4 - 237 = +11kg
- W3(制御PC/UPS側面、東大AO用に製作した物): -8kg x1 - 1...
- W1: + 19mm厚 13 kg x 3枚 = +39 kg (取り外した2枚はPOL...
- W2: + 14mm厚 14kg x 1枚 + 3.93kg x2 = +22 kg
- カセグレンの総重量変化: +11 -22 +39 +22 = 50 kg
-----------------------
- 装置交換機構周り、ローテータ周り、EL軸周り前後のバラン...
-- すべてEL=90.21, ELドライブOFFのまま
| 番号 | カセグレン装置 | 選択装置 | ローテータ角度 | dW...
| 1 | WFGS2 + POL | WFGS2 | 0 | 0 | 0 | 0 | -20 | 交...
| 2 | WFGS2 + NIC | WFGS2 | 0 | +39 | +22 | -22 | -13...
| 3 | WFGS2 + NIC | WFGS2 | +90 | +39 | +22 | -22 | -...
| 4 | WFGS2 + NIC | WFGS2 | +180 | +39 | +22 | -22 | ...
| 5 | WFGS2 + NIC | NIC | +180 | +39 | +22 | -22 | -4...
| 6 | WFGS2 + NIC | NIC | +90 | +39 | +22 | -22 | -40...
| 7 | WFGS2 + NIC | NIC | 0 | +39 | +22 | -22 | -21 |...
-- 4, 5の比較で、トルク計の値の変化が概ね 20 kgf m 以下な...
-- 2-4, 5-7の比較で、トルク計の値の変化が概ね 20 kgf m 以...
- EL軸周り上下バランスの調整
| 番号 | 上下バランサ位置(mm) | トルク計の値 (kgf m)| メモ|
| 1 | +410 | +65 ~ +51| 計算に基づく調整|
| 2 | +500 | +30| |
-- 計算に基づく調整(No.1) では、トルク計の表示(絶対値)...
--- 上下バランサ: Z=+10mm --> Z=+500mm (dZ=+490mm)
終了行:
[[staff]]
#contents
* 人員 [#q0f1c35b]
高橋、斎藤、本田、加藤、高山 (1.5hヘルプ)
* 所要時間(実績) [#r358604f]
- POL取り外し: 10:00-10:50 (1h弱)
- NIC取り付け
-- ヘリウムホース、PC、リニアドライブコントローラ取り付け...
-- 上記以降、完了まで: 13:45-15:00 (1h強)
-- 合計 3h強
- バランス調整: 15:00-18:00
- NIC配線、かたづけ: 18:00-19:00
* 手順 [#tb323376]
** POLの取り外し [#z7b9ea86]
- 10:00作業開始。
- カセグレンはMINT側選択、inst-rotator = 0°、AZ = -90°(N...
- EL=5.099°、ストーピン=in で、トルク計の値を記録
- NIC治具を西側に移動
- EL=90.21°
- ストーピン=in、忘れないように
- フランジアダプタの重りを外す。
- オレンジ昇降台車をPOL下に配置
- フランジアダプタごとPOLを取り外す
- 広い場所に移動
- フランジアダプタにアイボルト2本を挿す
- クレーンでフランジアダプタを軽く吊るす(地切りしない)
- フランジアダプタとPOLを切り離す
- 取り外したフランジアダプタとPOLは制御室(近く)へ
** NIC取り付け [#h2ee4153]
- A班(本田、加藤)は、NICフランジ天面の清掃(アルコール...
- B班(禅野、斎藤、高橋)は、1階実験室へ。
- バルブを閉め、真空ポンプ停止
- マニュアルでリニアドライブの動作確認。1往復。open位置で...
-- コントローラのmoveスイッチに、 open方向、pol方向のラベ...
- NIC真空容器を観測室に移動。
- 真空容器を治具内部に配置。
- 真空容器とフランジを接続
- 治具からNIC(withフランジ)を取り外す
- 望遠鏡にNICを取り付ける
-- NIC (フランジ付)を昇降台車でカセグレン焦点に持ち上げる
-- 位置調整スリーブ2個をフランジの対角に入れ、ボルトを軽...
--- この際に、位置調整架台プレートを使って位置調整する
-- 他の10本のボルトを軽く締める
-- 位置調整スリーブが入っているボルトを緩め、位置調整スリ...
-- ボルト12本でフランジを締める(トルク: 542cN•m)
- 補機類、PCを取り付ける
-- リニアドライブコントローラをを新規追加。真空計の位置が...
- 望遠鏡(ローテータ下部)にヘリウムホースを取り付ける
- 冷凍機(NIC真空容器に挿さっている)にヘリウムホースを取...
-- つけるときはリターン側が先、サプライ側が後
- マニュアルでリニアドライブの動作。少しだけ動かし、open...
- 治具を中3階に下ろす。
** バランス調整 [#pa9f7431]
- POL (with フランジアダプタ、追加重り)-> NIC(with リニ...
- [[望遠鏡バランス調整の考え方>http://www.nhao.jp/~nayuta...
** 真空引き [#e5017dbc]
- 観測不可確定なら21時から真空引き。観測実施の可能性あり...
-- ヒーター入れながら?
* バランス調整まとめ [#s5a6b7fc]
- 装置:
-- 交換前: POL: MINT側に取り付けられている状態(フランジ含...
-- 交換後: NIC: [真空冷却容器+フランジ] (210.70 kg) + P...
-- 重量変化 = 225.8.4 - 237 = +11kg
- W3(制御PC/UPS側面、東大AO用に製作した物): -8kg x1 - 1...
- W1: + 19mm厚 13 kg x 3枚 = +39 kg (取り外した2枚はPOL...
- W2: + 14mm厚 14kg x 1枚 + 3.93kg x2 = +22 kg
- カセグレンの総重量変化: +11 -22 +39 +22 = 50 kg
-----------------------
- 装置交換機構周り、ローテータ周り、EL軸周り前後のバラン...
-- すべてEL=90.21, ELドライブOFFのまま
| 番号 | カセグレン装置 | 選択装置 | ローテータ角度 | dW...
| 1 | WFGS2 + POL | WFGS2 | 0 | 0 | 0 | 0 | -20 | 交...
| 2 | WFGS2 + NIC | WFGS2 | 0 | +39 | +22 | -22 | -13...
| 3 | WFGS2 + NIC | WFGS2 | +90 | +39 | +22 | -22 | -...
| 4 | WFGS2 + NIC | WFGS2 | +180 | +39 | +22 | -22 | ...
| 5 | WFGS2 + NIC | NIC | +180 | +39 | +22 | -22 | -4...
| 6 | WFGS2 + NIC | NIC | +90 | +39 | +22 | -22 | -40...
| 7 | WFGS2 + NIC | NIC | 0 | +39 | +22 | -22 | -21 |...
-- 4, 5の比較で、トルク計の値の変化が概ね 20 kgf m 以下な...
-- 2-4, 5-7の比較で、トルク計の値の変化が概ね 20 kgf m 以...
- EL軸周り上下バランスの調整
| 番号 | 上下バランサ位置(mm) | トルク計の値 (kgf m)| メモ|
| 1 | +410 | +65 ~ +51| 計算に基づく調整|
| 2 | +500 | +30| |
-- 計算に基づく調整(No.1) では、トルク計の表示(絶対値)...
--- 上下バランサ: Z=+10mm --> Z=+500mm (dZ=+490mm)
ページ名: