NIC Web
staff/To-Do
をテンプレートにして作成
開始行:
[[staff]] に戻る。
* To Do [#p3d495ac]
//-- 何番目かのディザリングかわかるFITS ヘッダーを加える?
//- バックアップの自動化?
- 偏光標準星の解析
- ds9 を入れ直す。
- [[制御PCの入れ替え>./制御PCの入れ替え]]
//- 制御PC 不安定の原因調査
//-- fstab をすべて uuid にしてみる?
- 温度、真空度データの自動取得
- ヘッダーフィールド名の標準化
- cm.fits にヘッダーを継承させる
- overhead 読み出し
- 偏光素子「く」の字模様の原因調査、解消
* Done [#s083647a]
- データコピーのコマンドをつくる。(2012/06/28)
- 制御PC に droboFS(RAID)をマウントする。(2012/06/28)
- 撮像が終わったらビープ音が鳴るようにする (2012/09/xx by...
- DL でオフセットの初期値を読み込んで、基準にするようにす...
- 制御PCにsextractor を入れる。(2012/11/11 by 高橋)
- 制御PCにIRAFを入れる。 (2012/11/11 by 高橋)
- 自動フォーカス探査コマンドをつくる。(2012/11/13 by 高橋)
- 備品棚の整理・シール貼り(2012/11? by 高橋)
- セルフガイドコマンドをつくる。
- mode 43, 83の安定化
-- 電気ノイズの調査
-- mode 43, 83での限界等級
終了行:
[[staff]] に戻る。
* To Do [#p3d495ac]
//-- 何番目かのディザリングかわかるFITS ヘッダーを加える?
//- バックアップの自動化?
- 偏光標準星の解析
- ds9 を入れ直す。
- [[制御PCの入れ替え>./制御PCの入れ替え]]
//- 制御PC 不安定の原因調査
//-- fstab をすべて uuid にしてみる?
- 温度、真空度データの自動取得
- ヘッダーフィールド名の標準化
- cm.fits にヘッダーを継承させる
- overhead 読み出し
- 偏光素子「く」の字模様の原因調査、解消
* Done [#s083647a]
- データコピーのコマンドをつくる。(2012/06/28)
- 制御PC に droboFS(RAID)をマウントする。(2012/06/28)
- 撮像が終わったらビープ音が鳴るようにする (2012/09/xx by...
- DL でオフセットの初期値を読み込んで、基準にするようにす...
- 制御PCにsextractor を入れる。(2012/11/11 by 高橋)
- 制御PCにIRAFを入れる。 (2012/11/11 by 高橋)
- 自動フォーカス探査コマンドをつくる。(2012/11/13 by 高橋)
- 備品棚の整理・シール貼り(2012/11? by 高橋)
- セルフガイドコマンドをつくる。
- mode 43, 83の安定化
-- 電気ノイズの調査
-- mode 43, 83での限界等級
ページ名: