マニュアル のバックアップ(No.4)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- マニュアル へ行く。
- 1 (2019-04-03 (水) 18:41:46)
- 2 (2019-04-03 (水) 18:43:41)
- 3 (2019-05-31 (金) 18:30:54)
- 4 (2019-07-05 (金) 00:24:58)
- 5 (2019-07-15 (月) 15:47:30)
- 6 (2019-07-15 (月) 18:23:47)
- 7 (2019-07-15 (月) 19:54:44)
- 8 (2019-07-18 (木) 12:04:02)
- 9 (2020-06-23 (火) 18:03:47)
- 10 (2020-06-30 (火) 14:30:42)
- 11 (2020-06-30 (火) 18:11:04)
- 12 (2020-07-01 (水) 11:57:48)
- 13 (2020-07-02 (木) 16:56:16)
- 14 (2020-09-15 (火) 14:37:17)
- 15 (2020-10-07 (水) 21:52:29)
- 16 (2020-10-20 (火) 14:53:18)
- 17 (2020-10-21 (水) 20:58:26)
- 18 (2020-11-15 (日) 23:44:27)
- 19 (2020-11-26 (木) 11:21:10)
- 20 (2021-01-06 (水) 14:07:56)
- 21 (2021-02-17 (水) 15:32:05)
- 22 (2021-10-25 (月) 01:28:02)
- 23 (2022-02-02 (水) 12:53:21)
- 24 (2022-02-06 (日) 15:42:40)
- 25 (2022-02-06 (日) 18:31:58)
- 26 (2022-12-18 (日) 00:34:49)
- 27 (2022-12-18 (日) 03:31:45)
- 28 (2023-06-07 (水) 18:54:38)
- 29 (2023-07-19 (水) 15:59:34)
- 30 (2023-11-12 (日) 00:28:05)
- 31 (2024-02-02 (金) 12:42:44)
観測装置の準備 †
- OBS1からWIZにログイン
obs1$ ssh nhao@wiz -X
- 1-2個、ターミナルを開いておくと便利。
wiz$ xterm &
- 装置セットアップ(望遠鏡はEL=90とするのが無難)
wiz$ SetupWFGS2.sh
- このスクリプトによって以下の作業が実行される
- カメラ電源ON
- wfgs2pc にログインし、motor control server (wheelを制御)を立ち上げる
- スリット、フィルター、グリズム用 wheel の位置初期化(かなり時間がかかる)
- INDI server (FLI, ZWO を camras 制御 )を立ち上げる
- main camera (FLI)、slit view camera (ZWO) への接続、冷却
- 波長較正ランプ OFF、OUT
- このスクリプトによって以下の作業が実行される
望遠鏡の準備 †
- UCC マシン上の 望遠鏡制御ソフト (ucc_run)を使って、以下を実行。
- 可視光撮像観測モードの観測準備
- 天体に向ける
- 視野回転の設定
- AZ/EL同期: ON
- 画像の上方向(+Y)を北にするときは、指令位置角=-45
- 画像の上方向(+Y)の位置角 = 指令位置角 + 45
フォーカス合わせ †
- ucc_run でフォーカス合わせ用の天体に望遠鏡を向ける。
- 使用するフィルターを挿入する
wiz$ fl filter_name
- filter_name = open, g, r, wha, i, z, v, ha, sii, ic, lwp
- テスト撮像する
wiz$ wfgs2 -t exp_time
- exp_time: 露出時間 (sec)
- フォーカス合わせ用スクリプトを実行
wiz$ autofocus exp_time focus_start focus_end [num_sample] (例) wiz$ autofocus 1 -6.1 -5.8
- exp_time: 露出時間 (sec)
- focus_start, focus_end: 副鏡focus軸スキャン開始位置、終了位置。focus_start < focus_end でないといけない。
- num_sample: サンプリング回数。省略すると5
撮像 †
- ucc_run でフォーカス合わせ用の天体に望遠鏡を向ける。
- フィルターが正しいこと、スリット、グリズムが退避していることを確認する。以下のコマンドで現在のステータスが表示される。
wiz$ st
- 修正するときは、
(フィルター設定) wiz$ fl filter_name (スリット設定) wiz$ sl open (グリズム設定)wiz$ gr open