●なゆた望遠鏡 概要
なゆた望遠鏡は、口径2mを誇る日本国内最大の望遠鏡です。一般の方が日常的に見学したり星を直接覗くことができる望遠鏡としては世界最大の望遠鏡です。晴れている夜は毎晩、観望会の前後に研究観測に利用しています。

- ★なゆた望遠鏡を見学するには?
- - 南館(白い建物)3階で自由に見学可能です
- - 写真撮影OK
- - 公開時間 9:00〜18:00(休園日以外は、毎日公開)
-
- ★なゆた望遠鏡で星を見るには?
(一般の方向け) - - 夜間天体観望会
-
- ★研究・実習で使うには?
(研究者、高校・大学の先生向) - - 共同利用観測
- - 共同研究観測
望遠鏡の仕様
- 主鏡 :有効口径/2000mm, 主焦点/F1.5
- 光学形式 :リッチークレチアン光学系
- 焦点 :カセグレン焦点 (F12), ナスミス焦点1 (F12), ナスミス焦点2 (F5)
- 架台形式 :経緯台
- 架台駆動速度:AZ軸 最大 0.5 度/秒, EL軸 最大 0.5 度 / 秒
- 製作 :三菱電機株式会社
- 観測装置 :
- 眼視観望装置
- HIVISCAS(高感度ハイビジョンカラーカメラ)
- NIC :近赤外線撮像
- MINT : 可視光多色撮像
- MALLS : 可視中・低分散分光器
- VTOS(可視試験観測装置)
- LISS : 狭帯域撮像分光装置
- 標高 :449m(望遠鏡高度軸)
- 位置 :北緯35度01分31秒(+35.0253度), 東経134度20分08秒(+134.3356度)
観測利用者向け情報