ここでは『宇宙NOW』バックナンバーの内、1990年に発行したもののご紹介、及び電子版の公開を行っています。
![]() |
『宇宙NOW』 1990年12月号(No.9) 「冬はなぜ寒い?」 黒田 武彦 「雨の日の日食観測法について」 西村 昌能 <シリーズ星入門> 第3回「星までの距離」 尾久土 正己 電子版の閲覧はこちらから(PDF:2.3MB) |
![]() |
『宇宙NOW』 1990年11月号(No.8) 「大きな星 小さな星」 黒田 武彦 <天文学NOW> 「ハービッグ・ハロー天体のコンピューターシミュレーション」 藤堂 泰 <シリーズ星入門> 第2回「星の色」 尾久土 正己 電子版の閲覧はこちらから(PDF:2.2MB) |
![]() |
『宇宙NOW』 1990年10月号(No.7) 「星はすばる」 黒田 武彦 <天文学NOW> 「太陽の磁場を測る」 川上 新吾 <シリーズ星入門> 第1回「星の明るさ」 尾久土 正己 電子版の閲覧はこちらから(PDF:2.2MB) |
![]() |
『宇宙NOW』 1990年 9月号(No.6) 「一番近い天体……月」 黒田 武彦 <天文学NOW> 「宇宙の構造ってどうなってるの!?」 岡田 理佳 <シリーズ望遠鏡新技術> 最終回「宇宙望遠鏡ハッブルテレスコープ 〜ピンボケでもガンバってます!!」 尾久土 正己 「ヴィクトリア〜ブルガリア〜イタリア便り」 定金 晃三 電子版の閲覧はこちらから(PDF:2.3MB) |
![]() |
『宇宙NOW』 1990年 8月号(No.5) 「アンドロメダ銀河をさがそう」 黒田 武彦 <天文学NOW> 「ヴィクトリア便り」 定金 晃三 <シリーズ望遠鏡新技術> 第3回「経緯台式架台とナスミス焦点 〜赤道儀式はもう古い?」 尾久土 正己 電子版の閲覧はこちらから(PDF:1.3MB) |
![]() |
『宇宙NOW』 1990年 7月号(No.4) 「流れ星がすごい!」 黒田 武彦 <天文学NOW> 「超新星を科学する」 山岡 均 <シリーズ望遠鏡新技術> 第3回「コンピュータが支える観測天文学 〜コンピュータも望遠鏡の一部」 尾久土 正己 電子版の閲覧はこちらから(PDF:2.0MB) |
![]() |
『宇宙NOW』 1990年 6月号(No.3) 「土星をながめよう」 黒田 武彦 <シリーズ望遠鏡新技術> 第2回「CCD 〜望遠鏡を10倍大きくする方法〜」 尾久土 正己 電子版の閲覧はこちらから(PDF:1.4MB) |
![]() |
『宇宙NOW』 1990年 5月号(No.2) <天文学NOW> 「日本の大型望遠鏡計画」 安藤 裕康 <シリーズ望遠鏡新技術> 第1回「アダプティブ・オプティクス 〜地球大気のゆらぎを取り除く〜」 尾久土 正己 電子版の閲覧はこちらから(PDF:1.2MB) |
![]() |
『宇宙NOW』 1990年 4月号(No.1) 「西はりま天文台に期待する」 小暮 智一 <天文学NOW> 「宇宙の果てへ」 福江 純 <話題NOW> 「オースチン彗星がやってくる!!」 尾久土 正己 電子版の閲覧はこちらから(PDF:1.4MB) |