2024.08.13
9月14日 (土) 天文講演会「なゆた望遠鏡で捉えた「地球の海のきらめき」 」
9月14日(土)に天文講演会を開催いたします。
天文講演会は、兵庫県立大学西はりま天文台の内外の天文学者に最新の天文学研究を一般向けにお話いただく場です。
今回は、西はりま天文台助教の高橋隼氏に「なゆた望遠鏡で捉えた「地球の海のきらめき」」のタイトルで お話しいただきます。
講演会後、 19時30分からなゆた望遠鏡の観望会が開催されます(観望会の参加には予約が必要:0790-82-0598)。
・日時: 2024年9月14日(土) 16:30~18:00
・場所: 西はりま天文台 南館1階スタディルーム
・申込: 不要
・費用: 無料
・定員: なし(座席数は約100席)
タイトル:なゆた望遠鏡で捉えた「地球の海のきらめき」
講演の内容
地球以外に海を持つ惑星が見つかったら、そこには生物がいるかもしれません。 では、どうしたら海を持つ惑星を見つけられるのでしょうか?
「偏光」という光の性質が手がかりになるかもしれません。 海の「きらめき」は強く偏光することが知られているからです。 このアイデアを実証するため、私たちは「なゆた望遠鏡」で月面地球照を観測しました。 その結果、地球の海による偏光を捉えることに成功しました。 この観測結果を説明するとともに、今後の「海を持つ系外惑星」探査の見通しについてもお話ししたいと思います。
2024-08-13 14:19| Categories:イベント