五月夜(さよ)の星まつり 2025年5月4日に毎年恒例の大観望会(五月夜の星まつり)を開催します。 天文講演会(講師:岡山大学 山下勝行 氏)と、3DシアターMitakaの上映、「なゆた」での夜間観望会(整理券が必要)に [&he ...
5月4日(日)五月夜の星まつりに天文講演会を開催いたします。 天文講演会は、兵庫県立大学西はりま天文台の内外の天文学者に最新の天文学研究を一般向けにお話いただく場です。 今回は、岡山大学の山下勝行氏に「隕石(い ...
兵庫県立大学西はりま天文台は、3月25日(火)から4月6日(日)まで 春休み期間になります。 この間、昼間の星と太陽の観察会と天文工作教室を開催します。 春休みの時期、皆様そろってお越し下さい。 ・昼間の星と太陽の ...
兵庫県内の博物館、科学館、資料館などが集まって、触って学べる体験コーナーなどのワークショップを行なうイベント「ひょうごミュージアムフェア」に、兵庫県立大学西はりま天文台も出展いたします。天文台に興味があって ...
コズミックカレッジ「自分だけのロケットを作って飛ばしてみよう」 日本のロケット開発は「ペンシルロケット」から始まりました。 ペーパークラフト作りを通して、ホンモノのペンシルロケットの大きさを体感してみましょう ...
1月12日(日) 観望会「接近中の火星を見よう」 火星は、私たちの地球の一つ外側、太陽に近いものから数えて4番目の惑星です。火星と私たちの地球では、内側にある地球の方が回り方が速いので、地球は火星に追いついて、並 ...
1月11日(土)に天文講演会を開催いたします。 天文講演会は、兵庫県立大学西はりま天文台の内外の天文学者に最新の天文学研究を一般向けにお話いただく場です。 今回は、兵庫県立大学理学研究科の岡田寛子氏に「元素の起 ...
星の都のキャンドルナイト2024 星明かりとキャンドルの灯りを見ながら、 ゆったりとした時間を過ごしてみませんか。 日時: 12月21日(土) 13:30~21:00 詳しくはこちらもご覧ください 北館でコーヒーなどの出 […]
12月21日(土)キャンドルナイトに天文講演会を開催いたします。 天文講演会は、兵庫県立大学西はりま天文台の内外の天文学者に最新の天文学研究を一般向けにお話いただく場です。 今回は、福井県立大学の谷川衝氏に「見え ...
11月24日(日) 観望会「50億年後の太陽に迫る」 太陽は現在46億歳と言われています。そして約50億年後に燃えかすとなって死を迎えます。死の直前の数十万年は、半径が現在の数百倍にも膨らんだ「赤色巨星」の状態で過ごし ...