2025.05.10
7月12日(土) 天文講演会「夜空の宝石箱「散開星団」」
7月12日(土)に天文講演会を開催いたします。
天文講演会は、兵庫県立大学西はりま天文台の内外の天文学者に最新の天文学研究を一般向けにお話いただく場です。
今回は、兵庫県立大学 天文科学センター センター長の伊藤洋一氏に「夜空の宝石箱「散開星団」」のタイトルで お話しいただきます。
講演会後、 19時30分からなゆた望遠鏡の観望会が開催されます(観望会の参加には予約が必要:0790-82-0598)。
・日時: 2025年7月12日(土) 16:30~18:00
・場所: 西はりま天文台 南館1階スタディルーム
・申込: 不要
・費用: 無料
・定員: なし(座席数は約100席)
タイトル:夜空の宝石箱「散開星団」
講演の内容
恒星は分子雲で生まれます。一つの分子雲からは数十から数百の恒星が、ほぼ同じ時に誕生すると考えられています。しばらくして分子雲が晴れ上がると、集団で生まれた恒星は散開星団として見ることができます。さらに時間が経つと散開星団の恒星たちはバラバラに散らばっていきます。講演では、散開星団の特徴やバラバラになる過程について、お話ししたいと思います。
2025-05-10 21:32| Categories:イベント