• 現在の天文台の空
  • 宿泊予約状況
  • キラキラch
  • 研究者向けページ

兵庫県立大学西はりま天文台

− NISHI HARIMA ASTRONOMICAL OBSERVATORY −

SOLAR ECLIPSE

2016年3月9日 部分日食

3月9日晴れていれば、下の画像で日食が観察できます
※画像は約60秒ごとに自動更新されます


太陽モニター望遠鏡が捉えた太陽
ここから太陽モニター望遠鏡で見た様々な太陽を見ることができます。

※何も写っていない場合は、悪天候もしくは夜間のため、太陽モニター望遠鏡が稼動していないことになります。




     部分日食を見よう!

          2016年3月9日(水)10時から12時かけて、全国的に部分日食を観察できます。
          日食とは、地球から見て太陽の手前側を月が通過することで、月が太陽を隠す現象です。
          太陽全体を隠す場合は皆既日食、一部だけを隠す場合を部分日食と言います。
          3月9日の部分日食では、太陽面が隠される割合いや食の開始と最大、終了の時刻は日本各地で異なります。


     3月9日 日本各地の部分食(国立天文台 天文情報センターより引用)
     食を起こしている時間帯はおよそ10時から12時の間で、
     食の最大(一番大きく欠ける)時刻は10時半頃から11時台前半になります。


          3月9日、空を見上げて日食を観察してみましょう。ただし、直接太陽を見てはいけません
          日食グラスを使うなど安全に配慮の上、観察してください。


西はりま天文台の空で見える3月9日の部分日食をシミュレーションしたもの(Stellariumを使用して作成)
食の始まりは、10時5分頃になります。食が最大となる(一番大きく欠ける)時間は、
11時56分頃になります。食の終わりは、11時48分頃になります。




      日食とは

          地球から見て、月が太陽と重なるように一直線で並んだとき、太陽は月に隠されます。これを日食と言います。
          太陽の一部分だけが隠される場合は"部分日食"、全体が隠れる場合は"皆既日食"と言います。
          部分日食は、地球に落ちた月の影のうち、半影の中で観察できます。
          一方、皆既日食は、本影の中で観察できます。


日食の原理(国立天文台 天文情報センターより引用)
月が作る影は2種類あります。
中心部で影が濃い本影と、本影の周囲の影が薄い半影になります。




          月が作る影は、地球の自転と月の運動によって、地球上を移動します。
          部分日食を見ることができる地域は広範囲ですが、皆既日食は細い帯状の
          中心食帯の中でのみ観察することができます。


月の影の動き(国立天文台ホームページより引用)
左図は、3月9日に日食を観察できる地域を示してあります。
実際は、右図のように影が地球上を動くため、時間差で日食が観察されます。
右図の水色の円は半影を、半影の中心の小さな青い円は本影を表わします。緑の線が日の出入りを示します。




  !!注意!! 太陽を直接目で見てはいけません!!

     太陽はとても強い光と熱を出しています。部分日食のときでも、太陽の一部は月によって隠されていますが、光や熱が強いことに変わりはありません。
     正しい方法で観察しないと、目を痛めたり、最悪の場合失明したりする危険性があります。
     以下のようなことは、目を痛めますので絶対にやってはいけません

      ・肉眼で直接太陽を見る
      ・望遠鏡や双眼鏡を使う
      ・下敷き越しに見る
      ・フィルムの切れ端を通して太陽を見る
      ・すすをつけたガラス板を使う
      ・サングラスやゴーグルを使う
      ・日食グラスを使って望遠鏡や双眼鏡を覗く




※西はりま天文台では部分日食の観望会を行う予定はございません。ご注意ください。









現在の天文台の空 宿泊予約状況 天文台広報誌 宇宙NOW キラキラch 西はりま天文台 友の会