• 現在の天文台の空
  • 宿泊予約状況
  • キラキラch
  • 研究者向けページ

兵庫県立大学西はりま天文台

− NISHI HARIMA ASTRONOMICAL OBSERVATORY −

Lunar Eclipse

1月31日 皆既月食

天文台まで車でお越しの場合は、
冬用タイヤもしくはチェーンが必要です。
山道は所々凍結しています。安全運転でお越しください。


※画像はクリックすると大きくなります



     月食

          月食とは、地球の影に月が入る現象になります。上の図のように、太陽からの光に照らされた地球には、太陽とは真反対の方向に影ができます。
          月は地球の衛星で、地球の周りを回っています。太陽-地球-月の順に一直線に並ぶとき(満月のとき)、月食が起こります。
          しかしながら普段は、満月は地球の影から外れたところを通るので、満月が必ず月食を起こすことはありません。


          上の図は、地上から見たとき、空に見える地球の影とそれに対する月の動き方になります。月食のときは、地球の影に満月が入ります。
          地球の影には、影の濃い“本影”と薄い“半影”があります。半影の部分のみを満月が通るときを「半影月食」、月の一部分が本影に入るときを「部分月食」、本影にすっぽりと入るときを「皆既月食」と呼びます。
          2018年1月31日は、このうちの皆既月食が起きます。



     1月31日の皆既月食

          今回の皆既月食は、部分月食の時間帯も含めると、20時48分から24時11分(2月1日0時11分)までの3時間以上にわたる天文現象であり、日本全国で観察することができます。
          皆既月食の時間帯も1時間以上もあります。晴れて月が見えれば、簡単に観察することができますので、是非この機会に皆既月食を楽しんでください。


皆既月食のシミュレーション(Stellariumを使用)
皆既月食の間は、満月が暗くなるので、月の近くの星も見えるようになる。夜空で見える星の数も増える。

 20:48 
 21:51 
 22:30 
 23:08 
 24:11 
 部分月食の開始 
 皆既月食の開始 
 食の最大 
 皆既月食の終了 
 部分月食の終了 


     なぜ赤銅色?

          皆既月食では、満月が地球の影にすっぽりと入ってしまいますが、月は真っ暗になりません。赤黒い色、“赤銅色”にうっすらと輝きます。この理由は、次の3つの事を理解する必要があります。

太陽からの光は、青い光に緑の光、赤い光などたくさんの色の光が
混ざっています。したがって、太陽の光は白い色をしています。
右図は、太陽光に混じっている人間の目で見ることができる光です。
地球には大気、すなわち空気があります。空気の中を光が進むとき、
その進行方向を折り曲げられて(屈折して)しまいます。
右図のように、地球大気は「レンズ」のような働きをします。
地球の空気の中には、窒素や酸素などの気体分子や小さなチリが
あります。空気の中を光が進むと、気体分子やチリにぶつかります。
青い光や緑の光、黄色の光は、気体分子やチリによくはじかれる
ので、地球大気を通り抜けることはできません。一方、赤い光は
はじかれにくいので、弱くはなりますが大気を通り抜けることが
できます。
地球大気の中では青い光ほどよくはじかれるので、地球の空は青く
見えます。太陽が低い早朝や夕方では、太陽光がより長く大気の中を
通るため、青い光は多くがはじかれ、赤い光ほどよく通り抜けて
やって来ます。これが、朝焼けや夕焼けが赤く見える理由です。

          以上の3つの事から、地球の影の中へ地球の空気を通り抜けた弱い赤い光が屈折することで入り込む ことが分かります。
          この赤い光が皆既月食中の月に当たることで、“赤銅色の月”になります。



     皆既月食特別観望会


2014年の皆既月食特別観望会(左上の赤い●が皆既月食)
小型望遠鏡や肉眼で皆既月食を楽しみます。


          兵庫県立大学西はりま天文台では、2018年1月31日に皆既月食特別観望会を開催します。
          詳しくは、以下のリンク先をご覧ください。皆様のご参加、お待ちしています。

皆既月食特別観望会へGO!!











現在の天文台の空 宿泊予約状況 天文台広報誌 宇宙NOW キラキラch 西はりま天文台 友の会