• 現在の天文台の空
  • 宿泊予約状況
  • キラキラch
  • 研究者向けページ

兵庫県立大学西はりま天文台

− NISHI HARIMA ASTRONOMICAL OBSERVATORY −

TELESCOPE MASTER

世界的望遠鏡製作者 法月 惣次郎

     望遠鏡職人 法月 惣次郎(のりづき そうじろう)

          日本の電波天文学は、南米チリの標高5000mのアタカマ砂漠に建設された電波望遠鏡群ALMA(アルマ)への貢献など、
          世界トップクラスを誇ります。
          その発展を、多くの電波望遠鏡を製作し、職人として支えたのが法月惣次郎さん(1912年~1995年)です。

          法月惣次郎さんは、日本初の赤道儀式太陽電波望遠鏡(1951年製作)をはじめ、全国の大学や天文台、科学館などに対して
          約350台の望遠鏡を製作しました。
          製作された望遠鏡の性能は国際的にも高い評価を得ており、日本の天文学の発展に多大な貢献をしました。



 
     兵庫県立大学西はりま天文台で展示中の"法月製"望遠鏡
     (左)6m電波望遠鏡。(右)上松赤外線望遠鏡。


      法月製の望遠鏡

          現在、法月惣次郎さんが製作した望遠鏡のほとんどが使用を停止しています。しかしながら、いくつかは外観を見学できる望遠鏡が存在します。
          兵庫県立大学西はりま天文台では、2台の望遠鏡を展示しています。

          ・6m電波望遠鏡
           1970年、東京大学東京天文台野辺山(現:国立天文台 野辺山宇宙電波観測所)に設置された太陽観測用の電波望遠鏡。
           同型の電波望遠鏡は14基設置され、1989年まで稼動しました。
           そのうちの1基が西はりま天文台の敷地入口に展示してあります。

          ・上松赤外線望遠鏡
           1973年、京都大学理学部物理学第2教室 上松天体赤外線観測室(現在は閉所)に設置された1m赤外線望遠鏡。通称"上松(赤外線)望遠鏡"。
           日本初、世界でも3番目の赤外線で天体を観測する望遠鏡。20年以上にわたり、星形成領域のサーベイ観測や偏光観測、突発天体の
           赤外線観測などに使用されました。
           2004年に西はりま天文台へ移譲され、2008年から専用の展示室で展示しています。
           ※上松望遠鏡の展示室内部は常時公開していません。見学をご希望の方は、別途ご連絡ください。



     このページは、法月惣次郎さんの故郷、静岡県焼津市にあるディスカバリーパーク焼津 天文科学館から情報を提供していただき、作成されました。









現在の天文台の空 宿泊予約状況 天文台広報誌 宇宙NOW キラキラch 西はりま天文台 友の会