NIC-Top
Last-modified: 2024-07-16 (火) 18:32:31 (289d)
このウェブサイトでは、西はりま天文台なゆた望遠鏡カセグレン焦点に設置されている Nishiharima Infrared Camera (NIC) に関する情報をまとめています。
装置 / Instrument's characteristics †
- 概要 / Overview
望遠鏡 口径2.0m F/12 カセグレン焦点 光学系 offner光学系+ダイクロイックミラー切り分け フィルター J, H, Ks (3バンド同時) 検出器 HAWAIIx3 (1024x1024 : Hg Cd Te) 読み出しモード 1回, 4回平均, 8回平均 露出可能時間 2 - 257秒 偏光観測 半波長板回転+ビーム変位プリズム 冷却温度範囲 80-100K(GM冷凍機)
- 基本性能 / Performance evaluation
- 偏光観測性能
- フィルター情報 / Filter information
- レイアウト / Layout
マニュアル / Manuals †
- 基本マニュアル (日本語) / Observers' Manual (English)
- 偏光観測マニュアル (日本語) / Polarimetry Manual (English)
- データ解析マニュアル (日本語) / Data Reduction Manual (English)
- その他ソフトウェアのマニュアル
データ公開に関するガイドライン / Guidelines for data opening †
- NIC で取得されたデータは、観測後18ヶ月間は観測者が占有権を持つものとします。
- 観測後18ヶ月を経過したデータは、国立天文台データアーカイブシステム (SMOKA) を通して公開される予定です。
リンク / Links †
- UKIRT偏光標準星リスト
- 偏光観測画像処理パイプライン NICpolpy (開発者: Y. P. Bach 氏)
連絡先 / Contact †
- 西はりま天文台 harima_at_nhao.jp (担当: 斎藤)
その他 †
- ログシート / Log sheet
- スタッフ向けページ (要パスワード)
添付ファイル:



