偉そうなタイトルだけど、ほとんど「理学部の授業の紹介」まる!!
兵庫県立大学理学部物質科学科は、他大学の物理学科や地球惑星科学科と比べると ・実験が多い。二年生の頃は週3回ほどある。そして必修。 ・固体物理、物性の分野寄りの授業が多い ・研究室では、惑星だけではなく”恒星や若い天体(前主系列星)”についても研究できる ことが特徴です。
これから天文学を学びたい人にとっては「物質科学科とい名前だけど、星や宇宙についての授業を受けられるのかな?」という不安もあると思います。実際は天文学に関連する授業はいくつかあります。理学部ですし、物理学の基礎は一通り学べます。

この研究室では、 ・基本的な物理や数学の知識 ・天文学の授業で習うこと ・プログラミングを少々 ・英語も少々 …が身についていたら、なんとかなります。
学部1〜3年生の間は自分の興味の向くまま、気楽に勉強しておきましょう!(^^)! 今年度の学部用シラバス(授業の詳細)はコチラ。