論文一覧

hoshimaru-kun

これまで、兵庫県立大学 理学部 光学赤外線天文学研究室の学生が書いた論文を紹介するまる!!播磨理学キャンパス講義棟一階にある、学術情報館(図書館)の書庫でも読めるまる。
先輩たちがどんな研究をしてきたのか、チェックまる〜〜!

卒業論文 … 大学4年生(B4)が書いた論文まる。
修士論文 … 修士課程2年生(M2)が書いた論文まる。修士課程=大学院博士課程前期のことで、通常は2年間かけて研究するまる。
博士論文 … 博士課程=大学院博士課程後期のこと。修士課程が終わった後、最短3年間かけて研究した論文まる!!英語で書く人も多いまる。内容はかなり専門的まる〜〜

■ 2023年度

博士論文

山下 真依    前主系列星の彩層活動の観測的研究 (Observational studies on chromospheric activities of pre-main-sequence stars)

修士論文

井出 善心    恒星フレアのHα輝線を検出する30cm自動望遠鏡の開発

古塚 来未    太陽近傍巨星のトリウム組成から探るrプロセスの起源

卒業論文

永田 晴飛    磁気活動性の高いK型星PW AndのHα線と近赤外CaU三重輝線での分光観測

水本 拓走    リチウムの存在度測定に基づく若い星団の年齢測定


■ 2022年度

修士論文

明石 一希    Spitzer宇宙望遠鏡を用いた光解離領域のPAHの探査

植野 雅々    太陽系外惑星TrES-1bのトランジット観測

卒業論文

杉村 風曉    プレアデス星団に属する恒星の中性子捕獲過程元素の存在度

平 教剛     可視光高分散スペクトルによる褐色矮星の彩層輝線の調査

永井 堤     植物の可視光、近赤外線における偏光度測定


■ 2021年度

修士論文

川上 碧     火星の可視光偏光観測と可視光分光撮像装置WFGS2偏光モードの開発

Development of Polarimetry Mode for WFGS2 (WFGS2偏光モードの開発)

平野 佑弥    なゆた望遠鏡を用いた太陽系外惑星の近赤外トランジット測光観測

村瀬 洸太郎   K型主系列星PW AndのHα線分光モニタ観測、及び可視光分光装置MALLSに搭載するCCDカメラの改良

八木 恵     不規則に変光するYSO候補天体の分光観測

卒業論文

井出 善心    恒星フレアのHα線を検出する25cmロボット望遠鏡の開発

佐藤 進夢    星なし分子雲の赤外線観測

WISE Infrared Search for Young Stellar Objects Associated with Starless Cores

古塚 来未    可視光分光装置MALLSを用いた恒星のトリウム組成の調査


■ 2020年度

修士論文

近藤 綾香   植物と鉱物の可視光偏光スペクトルの測定 [宇宙NOWでの解説

山下 真依   近赤外CaII三重輝線とMgI輝線を用いた若い恒星の彩層活動の調査

Measurements of Chromospheric Mg I Emission Lines of Zero-Age Main-Sequence Stars

Starspots, chromospheric emission lines, and flares of Zero-Age Main-Sequence Stars

卒業論文

明石 一希   固有運動を用いたおうし座分子雲の若い天体の探査

岩本 悠里   赤外線による星なし分子雲の探査

WISE Infrared Search for Young Stellar Objects Associated with Starless Cores

畑 憲吾    B型輝線星こと座β型星の分光モニター観測


■ 2019年度

博士論文

秋本 妃奈子  変光を示すYoung Stellar Objectsの可視光分光モニタリング宇宙NOWでの解説

Optical Spectroscopic Monitoring Observations of a Young Binary Z CMa

修士論文

井上 和也   なゆた望遠鏡の可視光分光装置に取り付ける新CCDカメラの性能評価

卒業論文

川上 碧    土星の偏光観測

小坂 尚規   静止衛星の偏光観測

Imaging Polarimetry of Geostationary Satellite Express-AM5

村瀬 洸太郎  磁気活動性の高いPW Andの可視分光観測


■ 2018年度

修士論文

池邊 彩乃   木星の偏光観測

苅田 茉由   星なし分子雲の近赤外線撮像観測 [宇宙NOWでの解説

杉江 祐介   「なゆた望遠鏡」の可視光分光器MALLSのエシェル化と新CCDカメラの開発

卒業論文

山下 真依    近赤外CaII三重輝線を用いた前主系列星の彩層活動の調査

Measurements of the Ca II infrared triplet emission lines of pre-main-sequence stars [宇宙NOWでの解説


■ 2017年度

修士論文

多葉田 晴日  太陽系外惑星の近赤外線でのトランジット観測

Near-Infrared Transit Photometry of Extra-Solar Planet HAT-P-54b宇宙NOWでの解説

矢口 聖    トランジット法による太陽系外惑星の可視光超低分散分光観測

Transit Spectroscopy of Extra-Solar Planets HAT-P-16b and HAT-P-39b

卒業論文

伊藤 良太   可視光分光器WFGS2の改良

塚田 舞    可視光スリットレス分光によるわし座分子雲の観測


■ 2016年度

修士論文

秋本 妃奈子  変光を示す前主系列星の可視光分光モニター観測

Optical Spectroscopic Monitoring Observations of a T Tauri Star V409 Tau

細谷 謙介   ブライトリム分子雲における前主系列星の進化[宇宙NOWでの解説

Spectroscopic Survey of Hα Emission Line Stars Associated with Bright Rimmed Clouds

卒業論文

杉江 祐介   可視光中低分散分光器MALLSに取り付ける新CCDカメラの真空冷却実験

山田 絵理香  可視光分光器NILSの改良


■ 2015年度

博士論文

蔡 承亨    Morphological Evolution of Debris Disks

Near-infrared image of the debris disk around HD 15115

卒業論文

池邊 彩乃   木星の偏光観測

渡邊 圭一   変光によるTタウリ型星の検出

橋本 倫法   可視光偏光器の分光モードの開発


■ 2014年度

卒業論文

冨田 堅太郎  不規則変光を用いたYSOの探査

細谷 謙介   ブライトリム分子雲に付随する前主系列星の分光探査


共著者となった査読付き論文

<光赤外線天文学大学間連携事業 (OISTER)>

  • Kuroda et al. (2021); Implications of High Polarization Degree for the Surface State of Ryugu
  •   川上 碧
  • Morokuma et al. (2017); OISTER optical and near-infrared monitoring observations of peculiar radio-loud active galactic nucleus SDSS J110006.07+442144.3
  •   秋本 妃奈子
  • Yamanaka et al. (2017); Broad-lined Supernova 2016coi with a Helium Envelope
  •   細谷 謙介  苅田 茉由  矢口 聖
  • Tanaka et al. (2016); No Evidence of Intrinsic Optical/Near-infrared Linear Polarization for V404 Cygni during Its Bright Outburst in 2015: Broadband Modeling and Constraint on Jet Parameters
  •   秋本 妃奈子  池邊 彩乃  渡邊 圭一
  • <その他>

  • Nguyen-luong et al. (2023); Learning Based on Shared Experience: A Proof of Concept at the SAGI summer school in Observational Astronomy
  •   平野 佑弥
  • Nguyen-Van et al. (2023); First detection of exoplanet transit in Vietnam
  •   平野 佑弥