西はりま天文台 60cm 望遠鏡ハッキング日記

2000年1月20日更新

 

 

 ハッキング...それはシステムの内部に精通する行為である。これは本来、不勉強なマスコミが、コンピュータ犯罪の一部をさして言う不正進入・破壊行為とは異なる。それを言うなら「クラッキング」である。
 このコーナーでは、西はりま天文台の 60cm 望遠鏡を可愛がるべく、
ナル・ツム・トキ(いぬ・さる・きじ...かい?)が、様々な観測を行い、その機械(奇怪)システムを解析してゆく過程を日記形式でお届けします。

  


1999年

1月13−18日

まずは再現性テストだ!

1月26日

「6分ジャンプ」の謎

1月26−27日

再現性テスト2と大気差補正のチェック

1月28日
  −3月3日

「6分ジャンプ」の謎を追え1(発生に方向性はあるのか)
明日のためにその1(再現性テスト番外編)

(討論)

「6分ジャンプ」の原因は何か

3月11日

ダイヤルゲージを使った「6分ジャンプ」の原因の追求

4月8日

「6分ジャンプ」の謎を追え2(6分ジャンプは継続するか)

6月28日-7月2日

そして99年度定期メンテナンス1(00.0519 一部修正)


 |つむつむのホームページへ

西はりま天文台公園のホームページへ