西はりま天文台の敷地内に植えられたフジバカマに、渡りをする蝶・アサギマダラが集まってきました。 秋の訪れを告げるように、優雅に舞う姿が見られます。 アサギマダラがやって来ました(2022年9月29日) 写真は天文台で撮 ...
11月22-24日 観望会「環の無い土星を見よう」 2025年、土星の環が地球から見えなくなる特別なタイミングが訪れます。これは、環が地球に対して真横を向くことで、厚みのない環が視線方向に重なり、ほとんど見えなくなるた ...
お客様各位 平素より、兵庫県立大学西はりま天文台をご利用いただき、 ありがとうございます。 10月14日(火)から17日(金) は、施設や機器類などのメンテナンスを 行うため、営業をお休みさせていただきます。 休業期間中 [ ...
このたび、兵庫県立大学西はりま天文台の口径2mなゆた望遠鏡が、未来技術遺産(正式名称:重要科学技術史資料)に登録されることになりました。 未来技術遺産への登録は平成20年度(2008年度)より、国立科学博物館で実施 ...
ふるさと納税をして「なゆた望遠鏡」を応援していただけませんか。 「なゆた望遠鏡」は完成から20年以上が経ち、望遠鏡を動かす制御計算機を 新しく作り直す必要が出てきました。これには非常に大きな金額が必要です。 そ ...
国際お月見ナイト 〜世界中で月を見上げて過ごす夜〜 この企画は、ここ数年、NASAが中心になって実施しているイベントです。 International Observe the Moon Night 毎年、9月か10月の […]
9月13日(土)に天文講演会を開催いたします。 天文講演会は、兵庫県立大学西はりま天文台の内外の天文学者に最新の天文学研究を一般向けにお話いただく場です。 今回は、兵庫県立大学理学研究科の古塚来未氏に「星の光か ...
毎年恒例、兵庫県立大学西はりま天文台最大のイベント「スターダスト」を、 ペルセウス座流星群の極大日である8月12日に開催します。 この日は、流星観察用に天文台敷地の一部を13日朝まで開放します。 12日昼間も天文台の ...
2026年1月・2月は、「なゆた望遠鏡」の整備作業に伴い、天文台南館はご利用いただけません。 なお、家族棟・グループ棟・天文台北館は通常どおりご利用いただけます。 宿泊のご予約も受け付けております。 また、下記のプ ...
兵庫県立大学西はりま天文台は、7月19日(土)より夏休みの営業期間に入ります。 この期間は毎日、昼間の星と太陽の観察会と天文工作教室を開催します。 また、休業日もありません。 夏休みの営業期間は、8月31日(日)ま ...