西はりま天文台の南館には、附属中学の生徒さんが作成した天文台や宇宙について紹介するポスターが掲示されています。 毎年4月にガイダンスキャンプで西はりま天文台に来る1年生が、天文台で学んだことや自分たちで調べた ...
7月7日(日) 観望会「七夕の織姫星と彦星を見よう」 7月7日は七夕です。織姫と彦星が1年に一度だけ、天の川で会うことが許された日と言われています。 織姫はこと座のベガ、彦星はわし座のアルタイルで、天の川を挟んで明 ...
6月9日(日) 観望会「月面地球照と系外惑星」 「地球照」とは月の影を照らす地球の光のことで、「地球に似た系外惑星」を探す手がかりを与えてくれます。 なゆた望遠鏡でも地球照を使って研究を行っています。 今回の観望 ...
佐用町では企業版ふるさと納税の寄附企業を募集しています。 現在、7つのプロジェクトについて募集があり、その中に西はりま天文台をキーとしたものも含まれています。 詳しくは佐用町のページ(以下のリンク先)をご覧く ...
ケプラー式望遠鏡作って、天体観測にチャレンジ! 5月11日 15:30~17:00 (受付15:00~) 対象:小・中学生(低学年保護者同伴要) 定員:10名(予約優先・当日受付可) 参加費:無料 場所:兵庫県立大 ...
今年は4月27日(土)~5月6日(月・祝日)の連休中の行事予定について、まとめてご案内します。 1.一般観望会:土・日・祝日は、日帰りでもご参加いただける一般観望会となります。 土曜、祝日の参加には電話での予 ...
兵庫県立大学西はりま天文台の敷地内には、桜の木がたくさん植えられています。 麓より少し遅れて大撫山の山頂でも桜が満開になりました。 季節で色々な草花を目にできる西はりま天文台へどうぞお越し下さい。
五月夜の星まつり 2024年5月4日に毎年恒例の大観望会 (五月夜の星まつり)を開催します。 天文講演会(講師:姫路科学館 安田岳志 氏)と、3DシアターMitakaの上映、「なゆた」での夜間観望会(整理券が必要)にご参 [&h ...
5月4日(土・祝)五月夜の星まつりに天文講演会を開催いたします。 天文講演会は、兵庫県立大学西はりま天文台の内外の天文学者に最新の天文学研究を一般向けにお話いただく場です。 今回は、姫路科学館の安田岳志氏に「星 ...
兵庫県立大学西はりま天文台は佐用町の大撫山にあります。その山頂は天文台北館と南館の隣にあり、三角点が設置されています。このたび、三角点標柱が更新され、山頂へアクセスできる階段が設置されました。