大撫山の麓より遅れて、ここ山頂の 兵庫県立大学西はりま天文台でも 敷地内の桜が満開になりました。 春休み期間中が見ごろとなります。 4月5日までの春休み期間中は毎日、 昼間の星と太陽の観察会と天文工作 教室を開催し ...
2月8日に放送されたコズミックフロント☆NEXT「天狼星 シリウスのミステリー」が 再放送されます。 番組内では、なゆた望遠鏡で撮影されたシリウスBが放映されます。 ぜひ、その姿を番組にてご覧ください。 コズミックフロ ...
天文台へは、冬用タイヤかチェーンを装着した車でお越しください 2018年1月31日は、皆既月食が起きます。今回の皆既月食は、 月の欠け始めから、食の最大、欠け終わりまでの全過程を 日本全国で観察できます。 今年は7月28 ...
全天で21個ある明るい星、1等星。 その中で一番明るい星がシリウスです。 シリウスには、まわりを公転する伴星 シリウスBが存在します。 シリウスBは、肉眼で見ることができま せんが、望遠鏡を使うと観望できるとき があ ...
お客様各位 兵庫県立大学西はりま天文台は、大撫山の山頂に あります。 冬季になると、夜間の気温は氷点下まで下がります。 山の天気は変わりやすく、急な積雪が起こる場合も あります。 冬季に車でお越しの場合、冬用タイ ...
メインテナンスのためWebサーバを停止(作業は終了しました) メインテナンスのため、下記の日程でWebサーバを停止します。 日時 2017年12月11日(月)朝から メインテナンス作業の終了しだい、動作させる予定です。 [&h ...
現在稼働中の重力波検出器、米国にある2台の「アドバンスト LIGO (ライゴ)」 およびヨーロッパにある「アドバンスト Virgo (ヴァーゴ)」の研究グループが 2017年8月17日12時41分 (国際標準時)、中性子 […]
2017年のノーベル賞物理学賞に“重力波の観測”が 選ばれました。 兵庫県立大学西はりま天文台では、受賞を記念して、 重力波とその検出装置についての特設展示を公開 しました。 重力波ってなに?どんな装置で観測するの? ...
土星探査機カッシーニは、日本時間2017年9月15日20:55ころに同探査機からの信号途絶が確認され、 全ミッションを完了しました。 詳しくは、以下のリンク先をご覧ください。 Cassini The Grand Fina […]
兵庫県立大学西はりま天文台の太陽モニター望遠鏡が16時45分ころに発生した 小規模なフレアの観測に成功しました。このフレアは、9月6日夜に発生した大規模 フレアより約1/10の強度でした。フレアがおさまった1時間後の画 ...