• 現在の天文台の空
  • 宿泊予約状況
  • キラキラch
  • 研究者向けページ

兵庫県立大学西はりま天文台

− NISHI HARIMA ASTRONOMICAL OBSERVATORY −

NEWS

ニュース

2016.06.16 | ニュース
アメリカのLIGOチームは、2例目の重力波の検出(GW151226)を発表しまし た。 西はりま天文台でも、なゆた望遠鏡とMINTを使って可視光の対応天体 を探しました。 残念ながら重力波の対応天体は見つけられませんでし […]
2016.06.15 | ニュース
兵庫県立大学西はりま天文台が発行している天文情報誌「宇宙NOW」の 2016年5月号をウェブ上で公開しました。こちらからご覧になれます。
2016.06.09 | ニュース
伊藤センター長、高橋研究員、高木元研究員がNHKに出演します。 6月16日(木)午後10時~10時59分 NHK BSプレミアム コズミックフロント☆NEXT 「太陽に謎のリング その正体は?」 番組の詳細は、こちらをご […]
2016.06.02 | ニュース
兵庫県立大学西はりま天文台が提供するオリジナルの星座早見盤です。 2016年5月より、リニューアルしました。 天文台ミュージアムショップ『Twinkle』でも、1個100円で販売しています。 クリックすると大きくなります [&he ...
2016.06.01 | ニュース
5月31日、火星と地球が最接近しました。この火星中接近は、こちらにまとめてあります。 次の火星の接近は2年2ヶ月後、2018年7月31日になります。このときは、地球と火星の 距離が約5800万キロメートルまで近づく大接近 [&h ...
2016.05.31 | ニュース
5月31日、地球と火星が最接近しました。 兵庫県立大学西はりま天文台では、なゆた望遠鏡を用いて 火星の撮影を行い、21:20ころ以下の画像を取得しました。 下は拡大した画像です。  
2016.05.31 | ニュース
本日、5月31日に地球と火星が最接近します。 今回は、最接近時の地球と火星の距離が約7500万キロメートルなので、 中接近となります。 地球と火星が接近する詳しい仕組みは、こちらをご覧ください。 火星の接近にともない ...
2016.05.27 | ニュース
今、火星と地球が近づいてきています。 5月31日には、最接近を迎えます。 これに伴い、火星の見かけの大きさも 大きくなっています。 5月22日撮影した火星の写真を見ると、 地表面の模様が分かります。 詳しいことは、こち ...
2016.05.27 | ニュース
キラキラchの2016年5月号をウェブ上で公開しました。 ●2016年  5月号: 5月31日 火星中接近について キラキラchをご覧になる場合はこちらから。
2016.05.20 | ニュース
兵庫県立大学西はりま天文台が発行している天文情報誌「宇宙NOW」の 2016年4月号をウェブ上で公開しました。こちらからご覧になれます。

カレンダー(ニュース)

2025年7月
« 6月   3月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
ARCHIVE
現在の天文台の空 宿泊予約状況 天文台広報誌 宇宙NOW キラキラch 西はりま天文台 友の会