お客様各位 平素は、兵庫県立大学西はりま天文台をご利用いただき、 誠にありがとうございます。 このたび、天文工作キットをリニューアルしました。 これに伴い、天文工作教室の参加費をお一人様100円に 変更させていただ ...
先日は、多くのお客様にアクアナイト2016へお越しいただき、 誠にありがとうございました。 次回の大観望会は、8月12日のスターダスト2016になります。 スターダストは、兵庫県立大学西はりま天文台のイベントの中で 最大 ...
上松赤外線望遠鏡は、兵庫県立大学西はりま天文台が所蔵する日本初の 赤外線で天体観測を行う望遠鏡です。 専用の屋外展示室にて保管されていますが、その展示室は常時公開して おりませんでした。 今年のゴールデンウィー ...
火星は、5月31日の地球との接近をひかえ、日増しに明るくなっています。 3月中旬に約0等級であった明るさも、4月中旬には約-1等級と2.5倍も 明るくなっています。 4月末までには、約-1.4等級になります。 これからも [&hel ...
兵庫県立大学西はりま天文台が発行している天文情報誌「宇宙NOW」の 2016年3月号をウェブ上で公開しました。こちらからご覧になれます。
法月 惣次郎(のりづき そうじろう)さんという方をご存知でしょうか? 日本初の赤道儀式太陽電波望遠鏡をはじめ、日本初の赤外線望遠鏡など 約350台もの天体望遠鏡を製作した望遠鏡作りの名人です。 法月惣次郎さんは、兵 ...
兵庫県立大学西はりま天文台の名誉台長に海部宣男 先生が就任しました。 海部名誉台長は、西はりま天文台の設置と運営に尽力された森本雅樹先生とともに 野辺山宇宙電波観測所の立ち上げに中心的な役割を果たされた方です ...
兵庫県立大学西はりま天文台の敷地内では、先月末に咲きはじめた 桜が見ごろを迎えています。 桜も楽しめる西はりま天文台へぜひお越しください。 天文台敷地内の桜MAP
兵庫県立大学西はりま天文台の敷地内には、桜の木がたくさん植えらています。 最近、暖かい日が続き、大撫山の山頂でも桜が咲きはじめました。 4月9日(土)、10日(日)の週末に見ごろを迎えると思われます。 季節で色々 ...
5月31日に火星は地球へ接近します。 これにより、火星の明るさは日に日に大きくなります。 兵庫県立大学西はりま天文台では、この天文現象を特集する ウェブページを開設しました。 こちらよりご覧になれます。 この春、赤 ...