EVENT
今後のイベント予定
− NISHI HARIMA ASTRONOMICAL OBSERVATORY −
今後のイベント予定
5月13日(土) |
友の会例会
|
---|---|
6月10日(土) |
友の会観測デー
|
7月2日(日) |
観望会「細くなった金星を見よう」 金星はガリレオ・ガリレイが自作の望遠鏡で形と大きさが変化することを観察し、地動説の根拠の一つとしたことで知られています。 7日の最大光輝も近づいており、形が細くなってきている金星を観察してみましょう。 19:30~21:00 観望会(一般観望会) 申込:不要 費用:無料 |
7月8日(土) |
友の会例会
|
7月10日(月)~7月14日(金) |
施設整備休業
|
7月16日(日) |
天文講演会 「爆発の直後から迫る様々な超新星の正体」
講師:川端 美穂氏(兵庫県立大学天文科学センター 研究員) ![]() ![]() 講演の内容現在、様々な研究グループによって突発天体の探査が精力的に行われています。 近年では、高頻度での天体サーベイが行われるようになり、一日以下の短いタイムスケールで明るさが変わる現象や天体が見つかってきました。宇宙において、変光現象・天体は数多くあり、超新星爆発もその中の一つです。今まで見落とされていた爆発直後の様子を調べることで明らかになりつつある超新星の姿についてお話します。 場所:西はりま天文台 南館1階スタディールーム 申込:不要 費用:無料 定員:なし(座席数は約100席) 19:30~21:00 天体観望会(一般観望会) |
7月21日(金)~8月31日(木) |
|
8月12日(土)
|
スターダスト2023 in さよう
毎年恒例、兵庫県立大学西はりま天文台最大のイベント「スターダスト」を、ペルセウス座流星群極大日である8月12日に開催する予定です。天文講演会:宇宙・星空について最前線の話題を紹介いただきます。 オープンカレッジ:天文台の研究に関わる実演や工作を行います。 大観望会:なゆた望遠鏡での観望会(当日、整理券を配布予定) 申込み:不要 参加費:無料 流星観望の際は、周りにご配慮ください。夜間に強い明かりをつけることはお控えください。 山道に路上駐車しないでください。緊急車両の妨げになります。 当日、山道は一方通行をお願いする予定です。交通事故等を防ぐためご協力ください。 流星観望の際は、周りにご配慮ください。夜間に強い明かりをつけることはお控えください。 例年多くの方々にご参加いただいております。マナーを守って楽しく流星観察をしてください。 |
9月9日(土) |
友の会例会(第200回)
|
9月17日(土) |
天文講演会
16:30~18:00 天文講演会場所:西はりま天文台 南館1階スタディールーム 申込:不要 費用:無料 定員:なし(座席数は約100席) 19:30~21:00 天体観望会(一般観望会) |
10月8日(日) |
天文講演会
|
10月10日(火)~10月13日(金) |
施設整備休業
|
10月14日(土) |
友の会観測デー
|
11月11日(土) |
友の会例会
|
12月9日(土) |
友の会観測デー
|
12月23日(土)
星の都のキャンドルナイト2023
キャンドルと星明かりのもと、ゆったりとした時間を過ごしてみませんか。 昼間の星の観察会(13:30~、15:30~)、太陽の観察会(14:30~)、天文工作教室 も通常通り開催します。 16:30~18:00 天文講演会
| |
12月28日(木)~1月3日(水) |
年末年始休業
|
1月13日(土) |
友の会例会
|
2月10日(土) |
友の会観測デー
|
3月9日(土) |
友の会例会
|